文庫本以外買ったことあります?

こんにちは!最近通勤・通学中の読書がマイブームになっています、吉田です。

僕は電車の中で小説を読んでいるのですが、決まって文庫本を読んでいます。ですが、小説には文庫本だけでなくハードカバーの大判の本も出版されています。なぜこのように2種類の形態で本を出版しているのでしょうか。疑問に思ったので調べてみました。

まず、小説は基本的に単行本で販売され、その後平均して約3年後に一部書籍が文庫化されます。

しかし、なぜ単行本が先に販売され、また文庫化まで3年も要するのでしょうか。電車の中だけで読む僕としては、大きく、重く、値段も高く、単行本に何の魅力も感じません。

まず単行本が先に販売される一番の理由としては、単行本の価格が文庫本よりも圧倒的に高いので、作者と出版社への収益が大きくなる点です。どうしてもある作品が読みたくても文庫本の刊行がなければ、消費者は単行本を買わざるを得なくなります。また、ハードカバーのデザインが凝っていたり、経年劣化しにくい紙を使用しているので、作品をデザインからも味わいたい、長期間保存したいという「読書家」のニーズに適した形態であるといえます。

さらに、文庫化まで3年が必要な理由は、出版社がこの間に単行本での売れ行きを判断し、そのうえで売れると判断したものだけを文庫化しているためです。このおかげで、薄利多売になる文庫本でも出版社はリスクが少なく出版にとりかかることができます。また、単行本での売れ行きが低迷してきたタイミングで文庫化するので、長期的に利益を上げられることができます。

このように、小説の文庫化には出版社のマーケティング戦略が関わっていました。しかし、最近はこのような形態だけでなく「電子書籍」という新しい形態も増えてきています。出版業界もこれからは新しいマーケティング戦略も考えていかなければならないのではないでしょうか。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です