Harry Potterの世界へ

こんにちは。3年のハン・チェリンです。

皆さんは「ハリー・ポッター」をご存知でしょう。「ハリー・ポッターシリーズ」はイギリスの作家、J・K・ローリングが書いた長編小説です。もともと児童向けに書かれた作品ですが大人の間でも人気になり、世界で最も売れている小説となりました(合計約5億冊)。今回はこの「ハリー・ポッターシリーズ」のマーケティングについて考えたいと思います。

<映画のマーケティング>

「ハリー・ポッター」は外伝を含め全シリーズが映画化されました。映画のターゲットは既存の消費者である原作ファン、ファンタジー映画をよく見る映画ファン、また子供がいる家族です。制作会社であるワーナー・ブラザースはニュースや新聞、雑誌に作品に関する記事を頻繁に出して人々の興味を引き、また試写会の開催やオフィシャルサイト公開など、活発なマーケティングを展開しました。 ここで私が注目したいのはバイラルマーケティングを有効活用です。公式の方で公開した新しい情報やイベントをファンがシェアするように誘導しました。特に原作のファンの中にはSNSを積極的に使い映画や原作に関する意見や予想を活発に交換するなど、多くの人の目を引きました。また、ほとんどの映画は映画館で上映が終わった後DVDを発売します。ここではプレミアム戦略を通じて比較的に高価格、その代わり限定ポスターや映画撮影ビハインド映像、おまけグッズがついています。

<関連マーケティング>

「ハリー・ポッター」は視覚メディア以外にも様々な手段で広報活動を繰り広げています。その一つ目としてテーマパークを挙げられます。ユニバーサルスタジオには関連イベントやショーがあり、小説や映画の中の出来事を間接的に体験できるアトラクションがあります。また、作中出て来る商店街「ホグスミード」や、その中でも有名なお菓子屋さん「ハニーデゥークス」をそのまま再現しました。

このテーマパークのマーケティングにも優秀なバイラルマーケティングが利用されました。意外と方法は簡単です。最初はテーマパークに関する情報を徹底的に保護し、最低限の手がかりだけを流しました。しかし、この手がかりを最初に聞いたのは、熱狂的なハリー・ポッターファンたった7人だけでした。この7人は噂を広げ始め、24時間が過ぎる前に約3億5千万人の人がテーマパークについて興味を示しました。7人から始まり、その日のうち5千万倍の人に広がったんです!噂の広がる速さがめぼしいですね。

テーマパーク以外にも、公式グッズを数多く、数量限定に発売しました。魔法学校「ホグワーツ」の制服、お菓子屋さん「ハニーデゥークス」の人気商品百味ビーンズやかぼちゃジュース、バタービールも発売されました。また人物が使っていた魔法の杖やアイテム、魔法使いのスポーツであるクィディッチのボール、ゴールデンスニッチも販売しています。

<成功の要因>

「ハリー・ポッター」のブランド価値が高い理由を、次の4つに絞れます。

そこで、マーケティング全体の分析行います。

商業的成功を成し遂げただけでなく、全世界の人々に素敵な夢を見せてくれた「ハリー・ポッター」。物語は終わりましたが、これからまたどのような道を歩んで行くのか一人のファンとして見守りたいと思います。

<出典>

https://www.theguardian.com/business/2005/jun/26/media.books

https://forgebit.com/2016/05/20/harry-potter-story-excellent-marketing/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です