BOOK・OFFなのに本ねぇじゃん

秋本です。2016年3月期に営業赤字に転落してから2018年3月期まで3年連続で赤字に転落していたブックオフグループホールディングスが2019年3月期には2度業績の上方修正を行うなど、業績が急回復しているということで興味を持ち、調べてみました。

BOOK・OFFは本やCD・DVDなどのソフトウェア市場の縮小やフリマアプリの普及により厳しい環境にありました。

このような状況でBOOK・OFFはホビーや玩具、アパレル用品や楽器などの取り扱いを始めました。取り扱い商品が増えたことにより、ファミリー層も来店するようになり客層が広がったことに加え、客層の拡大に伴うソフトウェアの売買も増えました。他にも様々な要因があると思いますが、これが大きな要因となり、BOOK・OFFは業績を回復することができたと考えられます。また自身の考察ですが、フリマアプリが普及する一方で直接商品を手にとってみたいという客層が現れたことも一因としてあるのではないかと思います。

また個人的に興味を持ったのがCMです。今までの「本を売るならBOOK・OFF」としていたキャッチフレーズが今回のCMにより本以外の商品も取り扱っていることが分かります。調べたところ、CMは関東・中京圏で10日間だけの放送でしたが、反響はかなり大きかったようです。またSNSで話題となり、放送圏だけでなく全国的にも話題となるなど、現代のインターネット時代ならではのプロモーションの形が面白いと感じました。

参考文献
https://toyokeizai.net/articles/-/276950?utm_source=auweb&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&utm_content=article

#ダブルウェアの出番

こんにちは。3年の横田です!

段々と夏も近づいて来て、女性の皆さんは特にこれから化粧崩れなども気になりますよね。

そこで今回は、崩れにくいファンデーションとして有名なエスティローダーの「ダブル ウェア」について調べてみました。

エスティ ローダーの「ダブル ウェア (正式名称:ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ SPF10/PA++)は1998年の発売以降、「10cmの距離でも15時間後でも、美しい」というコンセプトのもと、ロングセラーとなっているリキッドタイプのファンデーションです。 

くずれない。 その自信は、あなたを輝かせる。Double Wearダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ SPF 10/PA++

そんなダブルウェアですが、2017年にはTwitterを利用したキャンペーンを行っていました。それは、「#ダブルウェアの出番」とハッシュタグをつけて、“あなたにとってのダブルウェアを活躍させたい場面”を投稿すると、抽選で50名に化粧下地をプレゼントするというものです。そして翌年2018年には、2度目のキャンペーンを実施し、ダブルウェアの売上は過去最高に達したそうです。

具体的にはTwitterで、「彼とおでかけデートで嬉しいけど、なかなか化粧直しが出来ない」や、「働くママさんは、いつだってキレイでいたいけどメークを直す時間がない」というように、女性の生活スタイルに合った場面での、ダブルウェアのベネフィットを、エスティローダーの公式アカウントもツイートしていました。

このように企業側からの一方的なメッセージではなく、お客様に実際に語ってもらえるベネフィットを発信することで、企業も利用者の声を聞くことができ、市場はどのような時にこの商品を求めているのかなど、市場のニーズを捉えるのにも役に立ったのではないかと思います。

商品の特徴である、崩れにくいファンデーションという点が顧客の生活に寄り添った形で伝わり、また、口コミなどの評価も重要である化粧品で上手くTwitterの拡散力を利用できたことが、このキャンペーンの成功要因かなと考えました。

夏も近づいてきて、そろそろ「#ダブルウェアの出番」になってくると思うので、この商品を使って暑い夏を乗り切りたいと思います。

参考文献:https://www.esteelauder.jp/dw

https://marketing.twitter.com/apac/ja/success-stories/esteelauder.html

 

ドトールコーヒー

こんにちは。3年の石田です。カフェといえば、皆さんはまずどこを思い浮かべるでしょうか?最近だと、やはりスタバを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。しかし、日本生産性本部による顧客満億度調査によれば、スタバよりもドトールコーヒーの方が毎年上位に来ているのです。

ということで、今回はドトールの安定した顧客獲得の理由について紹介していきます。

最初に結論から言ってしまうと、ドトールは「仕事で疲れたサラリーマン」をターゲットにして、ふらっと寄れる敷居の低い店を作ることで顧客を安定して獲得できているのです。

具体的にみていくと、まず価格に関しては、とにかく低価格に設定されています。スタバやタリーズのコーヒーが300円ぐらいするのに対して、ドトールは220円。そのほかのフードメニューなども比較的低価格で提供されています。この低価格設定が、ターゲット層のニーズにマッチしているのではないでしょうか。

次に流通に関して見ていくと、ほとんどが駅前に店舗を構えています。また、ガソリンスタンドにも併設されている店舗もあり、やはり車を運転してきたお父さんや仕事帰りの社会人を狙った場所を中心に出店しているのでしょう。

最後にプロモーションに関してですが、ドトールは基本的にテレビCMなどの広告はしていません。その代わりに、店頭の看板や店員の声掛けにより顧客に訴えているようです。というのも、ドトールのプロモーションの目的が来店者数を増やすことではなく、来店してくれたお客様にいかにほかの商品を買わせるかにあるからだと思います。

 

以上、ドトールの顧客獲得戦略に関しての紹介でした。ドトールの入りやすさにはこんな戦略が隠れていたのですね。これからもドトールコーヒーを利用していきたいと思いました。

ZOZOTOWNのサービス

みなさんこんにちは。三年の浅井です。

みなさんはZOZOTOWNを利用していますか?サイトが使いやすく、割引などのキャンペーンも充実しているため、季節の変わり目にはついつい利用してしまいます。少し前にはZOZOTOWNの社長である前澤氏がTwitterで「100万円企画」を行って話題になりましたね。あのツイートはRT回数で世界記録を樹立したそうです。最近では「ZOZOバイト改革」と称して2000人のアルバイトを1300円という比較的高額な時給で募集し、SNSなどで話題になっています。「zozotown バイト」の画像検索結果

そんな話題性に事欠かないZOZOTOWNですが、うまくいかなかったサービスももちろんあります。最近の例でいうと、「ZOZOARIGATO会員」です。

「ZOZOARIGATO会員」とは、年会費3000円もしくは月額500円を払って会員になれば、常に10%割引でショッピングができるというかなり強気なサービスです。割引された金額は自分の支払いから差し引くことはもちろん、好きなブランドの応援や慈善団体への寄付に充てることもできます。2018年の12月25日に開始され、僕もすぐに会員になりました。どの商品でも10%引きで買うことができるというのはかなりお得に感じました。「zozotown」の画像検索結果

しかし、このサービスは5月30日をもって終了することが発表されました。

理由としては、価格競争を行ってしまったことによりブランドからの信頼を失ってしまったことが挙げられます。ZOZOTOWNに出店しているアパレルメーカーの中には、ブランドイメージを大切にしている高価格帯のメーカーも存在しています。今回のサービスはそれらのメーカーに恒常的な値引きによってそのブランドイメージを傷つけるという印象を与えてしまい、ZOZOTOWNから撤退するアパレルメーカーが相次いだのです。

これに伴い、4月25日にZOZOTOWNは「ZOZOARIGATO会員」の終了を発表。わずか5ヵ月間のサービスとなってしまいました。

消費者としては残念でしたが、開始した当初からこんなうまい話があるのかと少し懐疑的な声も多くあがっていたので、当然の結果だったのかなとも思いました。

これからもいちユーザーとして、ZOZOTOWNの動向を見ていきたいです。

参考文献:https://www.huffingtonpost.jp/entry/zozo-20193q_jp_5c641339e4b08da0ec80ecf4

https://www.businessinsider.jp/post-189842

広告ブロック

こんにちは!3年の村岡です!

普段YouTubeを見るのですが、ほとんどの動画の始まる前や途中にさまざまな広告が510秒程度流れます。他にもインスタグラムやツイッターなどのSNSにも広告が表示されており、皆さんも一度は体験したことのあることだと思います。ですが、最近ではその広告の表示を防ぐアプリがリリースされており、App Storeでも有料アプリランキング1位と人気であることがわかると思います。

IMG_4440.jpeg

また、アプリだけでなく、動画配信サービスYouTubeでも「YouTube premium」というYouTubeYouTube Musicを広告なしで楽しむことが可能な定額制サービスを開始しています。このような広告ブロックサービスをお金を払ってでも消費者が利用する心理としては、早く自分の見たい動画を見たいというものや、データ通信量が減るというものが考えられます。

今や若者をターゲットとした、YouTubeSNSでの広告活動がマーケティングの主流となっている中、それを逆に非表示にするというサービスが生まれ、新たな市場が誕生したのは非常に面白いし、観点がすごいと感じました。皆さんも広告が邪魔だと感じ始めたら是非使ってみてはいかがでしょうか。

GWは宿が高いな

こんにちは、3年佐藤です!

みなさんどんなGWを過ごしましたか??

バイト漬けの人もいれば、旅行行った!みたいな人もいるかと思います。10連休もありましたが、気持ちを切り替えてまたこれから学校生活がんばりましょう〜。

ということで、今回はGWの宿泊代について少し気になったので調べました。

これは、GW各日の宿泊料金の上昇率を示した表になります。赤いところは200%を超えたところです。

全国では平均210%ほど上昇したようですが、細かく見ると気になることだらけでした。

上昇率が一番高かったのはなんと、、、、

「栃木」!!!!!

平均上昇率471%と頭一つ抜けています。

僕的には少し信じられませんでした。

このように魅力度ランキングは44位。。。

僕なんかが考えても、日光東照宮?餃子?ってなるばかりだったのでデータを見てみました。写真はごめんなさい。

栃木でも、宇都宮市と日光市と足利市が特に年々観光客数を増やしていて、8年前から300%2000%増を記録しています。

東京圏からほど近く、観光名所も多くて歴史も感じられて、食べ物も有名なものが多い、ことが人気の理由だと考えます。

しかし、外国人観光客も年々増えてはいますが、全国的にはまだ平均くらいなので対策を進めているようです。

外国人の火がついたら、栃木の宿泊料金は恐ろしいことになってしまいそうです。

これからの栃木の外国人へと自県を売り出すマーケティング、観光地のブランディングなどに注目すれば、面白いかもしれないと思いました。

また、色々な価格設定、特に繁忙期の価格設定を調べるのもたくさんの背景がわかって面白いし、視野が広がるな!と思いました。

ゲーム内にユニクロの広告⁉︎

こんにちは!3年の鈴木です。今回はストリートファイターというゲームとユニクロとのコラボについて書いていきます。ストリートファイターとは第1作が1987年に発売され、1991年に発表されたストリートファイターⅡが大ヒットして以来、対戦格闘ゲームというジャンルで最新作のストリートファイターⅤまで続いてきたタイトルです。ユニクロは皆さんご存知の通り日本最大級の衣料品小売チェーンです。低価格、高品質な製品を特徴としており幅広い年齢層に支持されています。そしてユニクロは「Tシャツを、もっと自由に、面白く。」をテーマにUTというブランドで様々なアート、キャラクター、企業やブランドとのコラボTシャツを販売しています。これまでにもミニオンやマリオ、ワンピースなどのコラボTシャツが実際に作られています。今回ストリートファイターシリーズとのコラボTシャツは4月15日から販売が開始されました。 ↑全12色柄のコラボシャツ

さらにコラボに先立ち3月12日より期間限定でゲーム内にてコラボレーション企画のためのオリジナルイラストやユニクロのロゴが表示されるようになりました。 ゲーム内において現実の企業の広告を表示するという取り組みには賛否両論があります。実はストリートファイターⅤでは以前開発元であるCAPCOM自身が同様の広告を実験的に試みた際には批判的な声が多く挙がっていました。しかし今回の広告ではオリジナルイラストなどの効果により相対的に高評価を受けているように感じられます。 ↑実際のゲーム内広告

ユニクロとしてはコラボTシャツへの興味が高い層に直接広告を出せるという点はテレビcmやチラシによる広告よりも効率的であるように思われます。CAPCOMとしてもDLCなど以外での新たな商品価値が生まれる策になるかも知れません。ゲーム内で企業の広告を表示することが両企業にとってどれだけの利益を生み出すのか、また消費者にどう受け止められるかについてはまだはっきりしていないところですが、今後の動向に注目したいと思います。

https://www.uniqlo.com/jp/corp/pressrelease/2012/04/042411_ut10th.html
https://www.uniqlo.com/jp/corp/pressrelease/2019/03/19031210_utcapcom.html

ABOUT


https://www.google.co.jp/amp/s/jp.ign.com/street-fighter-5/31586/news/v%3famp=1

ティファニーのコンセプトストア

こんにちは。3年の酒井です!

今回は、最近有名人のインスタグラムでよく見かけるティファニー@キャットストリートについて分析していきます。

ティファニー@キャットストリートは、今月19日、原宿のキャットストリートに日本初のコンセプトストアとしてオープンしました。同店には、ティファニーカフェ@キャットストリートが併設しており、映画「ティファニーで朝食を」をイメージした商品が販売されています。

このコンセプトストアの特徴は、香水を購入できる自販機や、ジュエリーが試着できるスタイルスタジオ、他にも手書きのイラストや文字が刻印できるサービスなどの豊富な体験型コンテンツです。ブティックは上品すぎて入りづらいイメージがありますが、ここでは気軽にジュエリーを手に取ることができます。

また、店内はティファニーブルーを基調とした完全インスタ映え空間となっており、フォトスポットも多数用意されているので、SNSによる集客が望めます。

コンセプトストアがオープンするというニュースを見て私が1番驚いたことは、”原宿”という立地でした。最先端の流行を発信する街という印象でしたが、ティファニーの上品な可愛らしさとはなかなか結びつかなかったからです。

これまで原宿エリアにティファニーの店舗はありませんでしたが、原宿は若者も多く、ティファニーを購入したことがない人にブランドの雰囲気を感じてもらうことで、新しい層の顧客の獲得にも繋がるのではないでしょうか。

私は、20歳のお祝いに祖母からティファニーのネックレスをプレゼントしてもらい、大切にしています。ティファニーの魅力をより多くの人に知ってもらえるのは嬉しいですが、高級感を失わず、いつまでも憧れのブランドであって欲しいです。

さらしぼ復活

こんにちは!3年の吉田です!

先日、Instagramを開いたら、友人の「さらしぼ再販だあ」というストーリーを見ました。

そうです、あの「さらっとしぼったオレンジ」が再販されることになりました!

 

「さらっとしぼったオレンジ」はDyDoから販売されていたオレンジパルプの入った清涼飲料水です。自動販売機などで販売されていたことから多くの人に親しみのあったジュースでしたが、昨年突如販売が終了されてしまいました。理由としては、売り上げの低迷ではなく、ラインナップの刷新のため渋々販売中止に至ったとされていました。

しかし、理由はこれだけだったのでしょうか。

ここからは個人の意見になってしまいますが、消費者の購買特徴を利用した、再販売を見込んだ販売中止だったのではないかと思いました。

実はこの再販売された「さらっとしぼったオレンジ」は、内容量が490gから375gに削減され、価格も115円から139円に値上げされています。味に関しても、オレンジピールエキスも加えてオレンジ感をアップさせた等と謳っていますが、実際私が先日飲んだ時はそれほど以前と違いを感じず、相変わらず中の下の味でした。販売中止がなくそのままこのようなリニューアルをしていたら、多くの消費者はネガティヴな印象を受けたはずです。ところが、一度販売を中止したことで、話題性が生まれるだけでなく、「もう飲めなくなったと思っていたジュースがまた飲める」というポジティブな印象が悪いイメージを上回り、売り上げが低迷することもないと思われます。さらに、販売終了を宣言することによって終了直前の売り上げ上昇も見込めます。

このように、飲食メーカーでは多くの販売中止、再販売等が行われています。消費者の私たちにとってはあまり良いニュースではないかもしれないですが、企業の視点からは賢いマーケティング戦略と言えるのではないでしょうか。

「令和」商戦 早くも過熱

こんにちは!新3年の木塚です。
4月1日に、新元号が「令和」との発表がありましたね。私も発表の瞬間をテレビでリアルタイムで視聴していたのですが、新宿の駅前で、コカ・コーラが「令和」のラベルの入ったコーラを無料配布しているのを見て、その早さに驚きました。そこで今回は早くも過熱している令和商戦について見ていきたいと思います。
例えば老舗パンメーカーの神戸屋(大阪市東淀川区)は改元を記念し、16日から「令和」をパッケージに印字した紅白パンを近畿2府4県のローソンで新発売したようです。価格はそれぞれ税込みの148円と118円で、末広がりの“8”を用いるなど、新元号へ
の期待も込められています。他にも、新宿ロイヤルホテルでは、予約した方の氏名に、新元号に使われている「令」か「和」の漢字が含まれていれば割引されるというお得なキャンペーンを行ったりとその商戦は様々。

反対に、去りゆく「平成」の時代を意識した「平成」商戦も過熱しています。特に私が注目したのが、私自身もアルバイトをしているブライダル業界。例えば、福岡県宗像市のホテル「ホテルグレージュ」は「平成最後の結婚式」として来年4月までに申し込みをしたカップルに、ウエディングドレスなどが無料になるキャンペーンを開催しており、7月の開始後、問い合わせが殺到。10月末までに例年の3倍の見学者が訪れたのだとか。成約数は前年比2~3割増を見込んでいるそうです。
では、何故これほどまでの反響を読んでいるのでしょうか。このキャンペーンの担当者らは「1989(平成元)年生まれの人が結婚適齢期を迎える時期でもあり、需要にマッチした。」と分析。確かに、平成元年生まれの人は今年30~31歳を迎え、まさに結婚適齢期。
平成元年に生まれた人々が、平成の終わりと共に結婚をする。また、新しい元号に変わると共に結婚する。
実際、私の勤める結婚式場も、4/30と5/1は予約がすでに埋まっており、私の出勤も決まっています…。
「平成駆け込み婚」と「令和元年婚」。改元が商品だけでなく、人生の大きな節目である結婚を決める後押しにもなっているようです。

参考文献
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190417/20190417035.html
https://www.google.co.jp/amp/s/www.nishinippon.co.jp/amp/nnp/national/article/462319