バンプとスガシカオのプラネタリウムについて
2つのプラネタリウム
以前書いた記事をせっかくなので少し新しくまとめておこうかと思いまして、ちょっと書き足してみました。忘れてしまっているところもあったので、そのあたりは思い出しながら、それから適当に分量をふくらませながらというところです。たぶんオリジナルは、2008、2009ぐらいにかいたのではないかと。
さて、事の発端はituneで音楽を聞いていたことでした。あまり気付いていなかったわけですが、なにげに名前でソートしてみたら、そういえばプラネタリウムというタイトルの曲が2つ入ってるなと思ったわけです。bump of chickenとスガシカオ。おぉそうか、と曲のイメージも思い出せる好きな曲だったというわけですが、少し考えてみると、歌詞の内容も近いようで、しかし、遠い感もあり面白い。これを少し分析しようかなと。音楽評論なんていうわけでは決してなく(先に防御を)、個人的な感想ですが。
バンプの方は、4畳半に自作したプラネタリム。急に思い立って作り始めた即席のもので、最近であればあれですかね、自宅用プラネタリウムで売っているようなもののもっと簡易なバージョンを作って見たということでしょうか。狭い部屋を広げたい一心で作り始めたというが、これはこれで楽しそう。内側に発行する電球なんかをセットして、外側にカバーをかぶせる。かぶせたカバーに適当に穴を空ける。光を灯すと、空けた穴から光がこぼれて、天井や壁に光を映し出すというわけですね。うまく穴を空ければ、星座を作ることも出来ると。もちろん、歌詞からいけば、狭い部屋は私の心や世界を反映していると考えられますので、もっとネガティブな感じなんでしょうけれど。
そんなこんなで作られた即席で自作のプラネタリウム、当然自作なので、いかようにでも作り込むことが出来るわけです。それでいて、部屋の明かりを消して、プラネタリウムを点灯させれば、宇宙を実現することが出来る。自らが作り出す宇宙。製作者は神としての立場を感じることも出来る。歌詞にもあるとおり、「窓は一度も開けないままで 僕は全てを手に入れた」
自作ながら構築された宇宙の中で、もっとも重要な位置を占めるのが一番眩しい星として用意された「君」です。それは、自分でアレンジして作った星であり、僕だけの星。彼にとっては、世界を手に入れたということよりも、「君」を手に入れたことが最大の成果だと考えられます。
それで終われば空想世界の充実感で満たされておしまいなわけですが、彼はその星に手を伸ばしてしまいます。自らが創り出した無限の宇宙、その宇宙に自らが触れようとするとき、その宇宙は途端に有限としての性格をあらわにすることになります。すなわち、「君」に「触れてしまう」。ここにありながら、宇宙である以上無限であり、遠く遠く、触れられないはずのものに、触れてしまう。
触れてしまった「君」は、もはや宇宙にきらめく星ではありえず、単なる4畳半の天井の点に過ぎません。と同時に、その触れてしまったというリアルな感覚が、自らの創り出した無限の宇宙が結局は思い込みの世界でしかなく、全てでも何でもないことを露呈させるわけです。それは後悔でもあり、「やめとけばよかった」ともいわれる。
自らのつくりだした幻想としての「君」に触れてしまう=現実を感じてしまうことを通じて、しかし、彼は窓の外に現実があることを思い起こします。「君」の存在は、彼自身の内側の世界と、彼が生きる外側の世界の結節点の役割を果たしているように見えます。それを探すとき、プラネタリウムが生まれるとともに、プラネタリウムは破綻する(現実に直面する)。それは常に、僕の幻想でありつつ(その名前や場所は僕しか知らない)、同時に、現実として僕の幻想を常に超えて存在する。
2