このところ時々行われるコンビニのスタンプラリー。仮面ライダーとか妖怪ウォッチとか、あるいはセブンイレブンでもやっていますが、ちょうど今やっていたのがローソン スタンプラリーでした。
店舗を回ってスタンプを集めるとアニメのシールがもらえたりする子供にとってはゴージャスな企画ですが、一緒に連れ回される親は大変ですね(笑。スタンプだけもらって帰るのはちょっと気が引けたりするので、ついでにジュースの一つでも買おうかということにもなりかねません。
まあそんなこんなではあるのですが、以前のものといつの間にかやり方が少し変わったようです。確か2013年の頃は(うろ覚えながら)、10店舗ぐらいのスタンプを集める必要がありました。それはそれで面白くて、通常そんなに沢山の店舗に行くことはないので、ネットで店舗の場所を調べるわけです。そうすると、以外に知らなかった近場にローソンやセブンイレブンがあることがわかる。あー、こんなところにもあったんだ、的な発見があり、店舗の認知のようなものが期待できました。
一方、今回の2015年版は、スタンプの数は同じように見えながら、実は4スタンプで1ステージという設定になっているため、実質的には4店舗をぐるぐる回れば事足りるようになっています。沢山の店舗に行ってもらうという前回のアイデアとは違い、今回は、同じお店に何度も行ってもらうことを狙っていることがわかります。
最終的な売上に貢献するということを考えると、今回の方が有効のようにもみえます。4店舗であれば、自宅や仕事場から回れる範囲でもみつかるかもしれません。これらの店舗はいわば行きつけの店舗であり、この店舗を短い期間に3回程度訪れることになるわけです。店舗としても、なんとなく常連顧客の認知になりますし、顧客側としても、その繰り返しの行動がその後もつづくようになる、かもしれません。前回の10店舗以上だと、明らかにそのほとんどは一見さんになってしまうでしょう。それに比べれば(親の労力も含め)、いいかなと思った次第でした。
ちなみに、セブンはwifiを利用したポケモンの電子スタンプですかね。店舗数が多すぎますし、スタンプいちいち作って配っていたのではコストかかりすぎという感もあります。それぞれ各社の思惑や考えがあり、このあたりを調べてみるのも面白いかもしれません。