隠れた魔法!インストアマーケティング

こんにちは、森桶です。

前回はSカレを言い訳にブログ投稿を一回休んでしまいました。いつも見てくれている方には申し訳なく思っています。気を取り直して今回はがんばらせていただきます。

 

以前経営学の授業で店舗のレイアウトに関するマーケティングに関するお話を聞く機会がありました。そのときは特に気にしてはいなかったのですが、少し気になって店に入った際に観察してみても、消費者視点ではレイアウトにどのような意図があるのかまったく理解できませんでした。

そこで今回は店舗レイアウトにおけるマーケティング戦略を調べてみました。

 

店舗レイアウトで重要な点は

①   
レジの位置

②   
動線の確保

③   
商品の陳列方法

以上3点が挙げられます。

 

①   
レジの位置。店舗レイアウトをする際にはまずレジの位置を一番に決めなくてはなりません。お客様との重要な接点であり、またお客様にとっても無意識に気になる場所であるからです。この位置は業種にもよりますが決して入り口に向けるように配置してはなりません。なぜなら、例えば皆さんも初めて行く洋服屋や飲食店に行くとき少なからず少しどきどきしてしまうと思います。これは店という他人の縄張りに入ることを警戒してしまっているからです。そこで店のすぐ先で店員と対面する形になってしまうと気軽に入りにくくなってしまうからなのです。

 

②   
動線の確保。店にはお客様動線と従業員動線と呼ばれる道があります。文字通りお客様、従業員が通る道です。前者は広さのある店ではいかにお客様がスムーズにあらゆる商品を見て回れるようするかが重要です。あくまでシンプルにわかりやすく奥まで進めるようにします。また、壁際に線を引くことで動線を長くとることができるのです。後者は従業員が通る動線になります。この線はなるべく短く効率的に引く必要があります。

この二つの線は決して交わってはいけません。

 

③   
商品の陳列法。業種によって異なりますが商品の配置非常にかかわってきます。

アパレルの場合・・・店頭には購買頻度の高いアクセサリー類を配置します。確かに店頭に高級なスーツがいきなりあったら、敷居が高く入りにくい雰囲気がします。購買頻度が低く単価が高い商品は店奥に配置するほうがよさそうです。

店のレイアウトにも複雑なマーチャンダイジングが行われていることがよくわかりました。不透明な部分が多く、効果が出ているかもわからないので非常に難しいと思いました。

以前銀座の服屋に行ったとき、入り口にスーツの男が立っていて非常に恐い印象を受けました。彼らはこうして店の前で立つことで買う気のない客を店になるべく入れないようにしているのではないかと思いました。

 

商品企画をする場合でも消費者はまったく知らないものを手にするわけなので、店にいかに入ってもらうかという課題とは共通する部分はあると思います。店のレイアウトは商品で言えばパッケージが当てはまります。こう考えるとパッケージのデザインは商品と同じくらい重要となるでしょう。商品への入り口を広くするか、それともあえて敷居を高くしターゲットを絞るか。店を営むにしろ商品を企画するにしろ根本は変わりませんね。

 

店舗レイアウトの基本理論

入りやすい店売れる店

店舗コンサルタントNET

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です