ジューンブライド

こんにちは。三年のマツウラです。

初週、2週とゼミがありましたが、どちらも雨だったので早めの梅雨なのかな?と思っていました。(笑)

梅雨といえば6月というイメージがあると思いますが、6月といえばジューンブライドも有名ですよね。

さてジューンブライドって何ぞや?と思い調べてみると、様々な説があるそうですが、代表的なのを3つ紹介しますね。

1つは女神「JUNO」説。

6月の月名「JUNE」はローマ神話で結婚をつかさどる女神「JUNO」から由来しており、この月に結婚する花嫁はきっと幸せになるだろう、という言い伝えです。

2つめは気候・季節説。

ヨーロッパの6月は1年の中で最も気候が穏やかで雨が少ない月だからです。気候がいい6月の花嫁は幸せになるだろう、という言い伝えです。

3つめは結婚解禁説。

ヨーロッパでは3月~5月の間は農作業に専念するため結婚が禁じられていました。そのため結婚が解禁となる6月に待ちに待ったカップルが結婚式を挙げました。待った分祝福も多かったので、多くの人から祝福される6月の花嫁は幸せになれるだろう、という言い伝えです。

どの説にしろ、「6月に結婚する女性が幸せになれる」ということに変わりはないですが、日本の場合だと6月は梅雨まっただ中!(雨降ったら台無しやん!)

では、何故そんな日本でもジューンブライドって人気になったのでしょうか?

まだジューンブライドが広まってなかった日本の全国のホテルでは梅雨時期の6月の挙式を避けるカップルが多く、式場の予約がほぼ無かった。この状態に困った支配人たちは梅雨時期の落ちる売り上げをどうにかしたいと考え、ジューンブライドに目をつけた。「ジューンブライドというものがあり、6月の花嫁は幸せになれると言われますよ」と宣伝しました。結果、そのロマンチックな言い伝えがカップルに広まり、日本でも6月に結婚する人が増えたそうです。

日本ではホテルの企業戦略から始まったのですね。

僕も調べて驚きました。幸せになれるとか言われたら、梅雨の6月に結婚したくなりますよね。笑 もっと他にも海外の文化を日本でどのように発展させていったのか気になりました。

出所

http://matome.naver.jp/odai/2133552734845365401