JINS SCREEN

こんにちは!3年の神田です。

今回は、数年前に話題となったものの、最近はあまり耳にしない「ブルーライトカット機能付き眼鏡」についてJINSの製品を例に調べてみました。

ブルーライトカット眼鏡は一般的に、PCやスマートフォンの液晶画面から発されるブルーライトをカットする機能を持つ眼鏡です。表面にざらつきがあることや、カット率が上がるほどレンズが色づくため視界が悪くなるという問題点があります。

jins screen に対する画像結果jins screen に対する画像結果

○product

2011年9月に発売された「JINS
PC」は、2015年10月に「JINS SCREEN」に名称を変更し、その際に製品ラインの大枠が2種類から3種類に変更されました。変更前に比べ、目的に合わせてカット率を選択できるようになりました。製品ラインには、フレームとレンズがセットになった

(1)Daily use カット率25%(フレーム5種)

(2)heavy use 38%(4種)

(3)Night use 60%(2種)※ただしレンズカラーはブラウン

の3種類に加え、カスタマイズ(好きなフレーム+¥5000でブルーライトカットレンズに変更可)があります。発売当初は度なしの製品のみでしたが、2012年5月に度付きの製品も発売されました。

 製品にはざらつきが気にならず透明度の高いクリアレンズを使用し、最軽量モデルは13.2g、ハイコントラスト機能でカットと視界のクリアさを両立、さらに超軽量弾力素材「TR-90」使用、といった特徴があります。またブルーライトだけでなく、紫外線も99%カットされ、普段使いに適した機能となっています。

○price

度なし製品は一律¥3000+税で、名称変更前より900円値下げされました。度付き製品は¥3000に加えて、レンズの種類や度数によって追加料金が設定されています。

○place

300以上の国内店舗に加え、中国や台湾にも進出しており、オンラインストアもあります。

○promotion

公式HPには、ブルーライトカット眼鏡の累計売上本数が700万本を超え、国内No.1であることや、「ブルーライト研究会認証制度」認証第一号を獲得したこと、企業や学校の福利厚生の一環としての普及状況や、インタビューなどが掲載されています。

2012年には「JINS
PC」、名称変更した2015年には「JINSSCREEN」のCMが放映されました。

 私自身JINS PCがJINS
SCREENに名称変更していたことを知らなかったのですが、これは発売当初に比べてプロモーションが弱くなっているからではないかと感じました。競合のZoffと比較すると、ブルーライトカット眼鏡の発売はJINSが半年ほど早い上に、製品ラインも1種類多く、最大カット率も10%高い。さらに価格も(度なしで比較すると)1000円ほど低く設定されています。

 このように競合に勝っている点も多く、スマートフォンがさらに普及したいまこそ、プロモーションに力を入れるべきだと考えます。

 また、JINS/Zoffともに、実際に使用した客からの評判の良さをアピールしていますが、ブルーライトカット眼鏡は通常の視力補正眼鏡とは違い必需品ではなく、まずは手に取ってもらえるような仕組みが必要です。しかし店舗で試着するだけでは効果を実感することは難しいため、一定期間お試しができるサービスなどを実施したり、CMではなくPCやスマートフォンの広告に力を入れたりして、認知度を上げるべきだと考えます。ターゲットである「液晶画面を見る人」は年々増加しているため、プロモーションを強化する価値は大いにあると思います。

[参考]

https://www.jins.com/jp/
http://www.zoff.co.jp/
http://airoplane.net/2012/05/31/jins-pc-zoff-pc-war.html

カール

こんにちは、平山です。
今回は明治が販売する「カール」の販売終了についてなぜそうなったのかSWOT分析でみていきたいと思います。

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/onestep/cabinet/syoku/syoku02/sh0917.jpg

Strengths(強み)
1968年から発売されたカールはロングセラー商品として、明治の中の代表ブランド商品の一つといえます。また、カールおじさんや「それにつけてもおやつはカール♪」といったCMソングなど認知度の高い広告の強さがあります。

Weaknesses(弱み)
歯につまったり、チーズのにおいが強烈であったり、ロングセラー商品として飽きられているなどの弱みがあります。

Opportunities(機会)
全国的にみると売れ方にばらつきがあり、東日本より西日本のほうが全体的に売れているため、販売地域を西日本に限定することになりました。

Threats(脅威)
スナック菓子の人気がポテトチップス系に集まってしまい、カールのようなコーン系の商品は全体的に売り上げが落ちてきています。

以上のことから、売上がピークの時代から3分の1くらいに縮小し、全国で5か所あった生産拠点を一つ(愛媛県)に絞り、東日本での販売を終了し、西日本のみに販売を切り替えることになりました。また、様々な種類のカールがありましたが、チーズとうすあじの2つに絞ることになりました。このことにより、流通やコストの削減となり、赤字にならないそうです。
分析してみて背景がわかり、回復が難しい状況なので販売中止はしょうがないことなのかなと思いました。
期間限定などでたまに東日本に発売することで需要が高まると思うので期待したいと思います。

参考:http://entert.jyuusya-yoshiko.com/karu-tyusi/

47都道府県の一番搾り

こんにちは、横田です。今回はキリンビールの「47都道府県の一番搾り」の事例について分析していきたい。

ビールの消費量が低迷するなか、キリンビールは2016年春に、「47都道府県の一番搾り」を販売し初年度目標の2倍以上となる約270万ケース(大びん換算)を売り上げた。
一番搾り 47  に対する画像結果

出典:http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1034127/052400003/thumb_400_01_px400.jpg

この事例を4Pで整理すると以下のようになる。

製品政策

地元の食文化・情報に精通した地元民とキリンビールの社員が一緒に商品のコンセプトやその楽しみ方を考える共創ワークショップを全国で実施した。それにより、一番搾りの味をベースにしつつ、地元住民の意見を取り入れながら、キレやコクなどを細かく調整することで地域別に独自の味を表現することに成功した。

たとえば、鳥取県はコク重視のまろやかな味わいとしているし、山形県はコクとキレを備えたバランスの良い味わいとなっている。大阪府は「めっちゃ豊潤」というテーマでアルコール度数を6%にするなど、都道府県それぞれ独自の味わいがあり、飲み比べが楽しめるようになっている。

価格政策

販売店によって異なるが、通常版とほぼ変わらない。

プロモーション政策

広告は47都道府県ごとにつくり分けたり、全国で実施したワークショップを起点に、各エリア特性に合わせた営業活動プランを構築したりと、より地域に根ざしたプロモーション活動を行った。

流通政策

全国9工場の製造設備を最大限に活用することで、47種類の新商品を製造できる体制を早期に構築した。

商品は主にその土地のスーパーや酒屋で売られた。ネットでは47都道府県分のビールが入った飲み比べセットも売られた。

このように「47都道府県の一番搾り」は地域ごとの特性を生かした商品開発や地元住民の郷土愛を効果的にマーケティングに生かしたことで顧客の支持を獲得したと考えられる。

参考:http://biz-journal.jp/2016/11/post_17137_2.html 

Apple Music

こんにちは、亀山です。
皆さんは音楽をきくとき、何を使ってきいていますか?ウォークマンやiPodなどの音楽プレーヤーや、LINE MUSICやレコチョクなどスマホを利用する音楽配信サービスなど、音楽をきくためのツールはたくさんありますね。私は以前までウォークマンに借りてきたCDを転送して音楽をきいていましたが、最近はスマホでApple Musicを利用するようになりました。そこで、今回はApple MusicについてSWOT分析したいと思います。
○Strength
主な強みとして、楽曲数の豊富さ、無料期間の長さ、コンテンツの充実度があげられます。まず、Apple Musicで取り扱っている楽曲数は約3000万曲です。他の配信サービスは約100万~4000万曲と幅が広いですが、Apple Musicは多いほうだと言えます。また、無料トライアル期間に関しては、他が30日間であるのに対し、Apple Musicは3ヶ月間という長い期間を設けています。長く無料期間を設定することで、じっくり試すことができ、これからも利用を継続する価値があるか決めることができます。次にコンテンツの充実度ですが、DJやアーティストによるラジオや、自分の好みに合わせたオススメの曲を教えてくれる「for you」という機能があります。ただ自分が好きな楽曲だけでなく、新たな楽曲と出会う機会がたくさん設けられているのがApple Musicの魅力です。
○Weakness
料金プランが最もベーシックなプランで月額税込980円となっていますが、他社も大体同じくらいなのであまり大差ありません。また、音質に関してもあまり変わりません。この辺りの改善がされればもう少し良いのかなと思いました。
○Opportunity
取り扱い楽曲数は豊富なほうで、特に洋楽の取り扱いが多いです。しかし、邦楽の参加レコード会社やアニソンが少ないという声もあるようです。ききたいアーティストの楽曲がない!といったこともあります。これからどんどん参加レコードやアーティストを増やして邦楽の楽曲配信を強化させることができれば、利用者をもっと増やすことができるのではないかと思います。
○Threat
LINE MUSICやSpotify、Google play music、レコチョクなど、音楽配信サービスはたくさんあり、いずれも様々な料金プランやコンテンツを用意しています。特にSpotifyはApple Musicよりもソーシャルであったり、一部機能は無料期間終了後も無料のまま利用できたりします。こうした、Apple Musicにはないサービスを持つ他の配信サービスが脅威になります。

私は洋楽をよくきくので洋楽に強いApple Musicは非常に便利で重宝しています。ですが、今回調べてみて、邦楽楽曲が少なかったり、他の配信サービスのほうがApple Musicよりも優れた機能を持っていたりするものもあると知ることができました。皆さんも、自分のニーズにあった音楽配信サービスを利用してみてはいかがでしょうか?
参考
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/021500780/?ST=trnmobile&P=3
http://appllio.com/which-is-best-music-streaming-service

ミズノのブランド戦略

皆さん、こんにちは。
最近はとても暑いですが、天気も良く夏が来たのかなーと感じています。
夏と言えばやっぱりスポーツをしたくなりますよね。笑
というわけで、今回はミズノ社が行っているグラブのブランド戦略を見てみたいと思います。

まず、ブランドの基本戦略として4つの選択肢があります。
①ライン拡張
②ブランド拡張
③マルチブランド
④新ブランド

では、ミズノのグラブのブランドはどうなっているのか。

ミズノはグラブだけで4つのブランドを持っています。
1.MIZUNO PRO(軟式用)⇒ 30,000円前後
2.Global Elite(軟式用) ⇒ 20,000円前後
3.Victory Stage ⇒ 15,000円前後
4.PRO MODEL ⇒ 7,000円前後
となっています。

それでは、ここからミズノのブランド戦略を分析していきたいと思います。
①のライン拡張はすでにあるブランドの中に新しい製品を追加するという方法です。
例えば、3番のVictory Stageは現在軟式用のグラブしか製造されていません。しかし、Victory Stageの硬式用グラブの需要が増えれば、もしかすると製造されるかもしれません。
すると、ブランド・エクイティが生まれ、この場合であれば、Victory StageはMIZUNO PROやGlobal Eliteよりも安価なブランドであるため、より手に取りやすい硬式野球初心者用のグラブという付加価値がつくかもしれません。

②のブランド拡張は既存のブランド名称やマークを他のカテゴリーにも利用するというものです。
これは実際にミズノでも行われていて、同じブランド名をバットにも使用しています。これにより、バットにも製品の優劣が付きやすくなり、高性能な高価なバットには.MIZUNO PROが使われ、子供が使うようなバットにはPRO MODELが使われています。

③のマルチブランドは同じカテゴリーでも複数のブランドを用意するというもので、すでに分かるようにグラブという1つのカテゴリーにミズノは4つのブランドを用意しています。

④の新ブランドはその会社の中で新しいブランドを構築するというものです。

この4つの中であれば、Global Eliteが最も新しいブランドにはなりますが、それでも誕生したのは2009年なので、ミズノは近年は新ブランド構築は行っていないと考えられます。
 
                                             
ミズノプロ グローブ に対する画像結果
                        参考:マーケティングをつかむ
                            www.products.mizuno.jp/c/category/baseball/glove

サウンドマーケティング

こんにちは、三年生の瓦井です。最近すごく暑くて夏が来たって感じがしますね!
それとはあまり関係はないですが、今回はサウンドマーケティングについてお話したいと思います。TVCMで流れる曲調がたまに頭から離れなかったり、その商品を見ただけですぐにその曲を頭の中で再生できたりしますよね。それが宣伝効果となり、実際の消費者の購買へとつながります。

今回はさまざまなCMの中でも、「きゅーしん、きゅーしん」でおなじみの救心についてサウンドマーケティングの面からSWOT分析したいと思います。

○strength
救心は昭和41年から長年CMをやっていて幅広い世代に知られています。ターゲットは中年から高齢層なので、昔からやっていることで、その年齢層への効果も大きくあると思います。
また、CM内容はあまり記憶にないけど、最後の「きゅーしん、きゅーしん」の部分だけは耳に入ってくるので、CMをちゃんと見ない人にも宣伝効果があると思います。

○weakness
若い世代はテレビをあまり見ないといわれているので、このままTVCMを続けるだけでは、その世代が実際に使う年齢になったときには今までほどの宣伝効果は望めないのではないかと思います。

○opportunity
救心はどうき、息切れ気つけなどの症状が出た際に使用するもので、そのようなことがない限りは使う機会がないのにたまに頭の中に流れることがあります。なので、逆にそのような機会があれば一番最初に思いつき、買う人が多いのではないでしょうか。

○threat
脅威に関しては、同じような商品で他にも有名な曲が思い浮かばないため、特にはないように思います。

実際に使ったことはなくても、よく聞いたことのあるものを店頭でみれば親近感や安心感があるので消費者の購買意識に働きかけると思います。
皆さんもぜひ注目してみてください。

USJの戦略

こんにちは!3年の木村です。
私は先日、大阪にあるユニバーサルスタジオジャパンへ遊びに行ってきました。
平日にもかかわらず、大勢のお客さんがいて、その中には外国人の観光客も非常に多く見受けられました。
USJといえば、日本を代表するテーマパークの一つですが、数年前にハリーポッターエリアがオープンしたり、今年ミニオンパークがオープンしたりするなど、しばしば大きく話題になっています。
そんなUSJが置かれている現状はどうなのか、その戦略と共にSWOT分析を使って考えてみたいと思います。

・強み
 顧客数と売り上げが伸びています(2008年の800万人から2016年の1460万人へと増加し続けている)。さらに年間パスがTDLと比べて非常に安いです(USJ:228000円、東京ディズニーランド:63000円)また、多様なキャラクターやコラボを起用し、さまざまな趣味を持った人々をターゲットにすることができます。そして、最寄り駅のユニバーサルシティ駅から約5分、梅田・大阪駅から約11分の位置にあり、交通の便が良いです。
・弱み
 来場客がパーク外で食事をし、重要な収入源である食費による売り上げを落とさないために、再入場をすることができません。また、多様なキャラクターやアトラクションのせいで、世界観を統一することができていません。
・機会
 3年前にオープンしたハリーポッターのアトラクションや、今年オープンしたミニオンパークによって、顧客数が伸びることが予想されます。実際に近年入場料が増加しているにもかかわらず、入場者数は伸び続けています。ミニオンズがUSJを代表するキャラクターとなれば、若い女性を中心とした固定客を全国から獲得することができるかもしれません。
・脅威
 一番の脅威となるのはやはり東京ディズニーリゾートです。TDLは徹底した世界観を貫き、その圧倒的な資金力とノウハウで売り上げ・入場者数共に他を圧倒しています。年間パスが高額であっても、多くの熱狂的なディズニーファンがいます。

分析結果を踏まえると、USJの勢いは今後も続くと思われます。これからも他のテーマパークの動向と見比べて分析していきたいと思います!

NISHI
こんにちは、3年の小山です!
今日は私が現在9年間行っている、陸上競技の器具製品に関してお話したいと思います。
 
陸上競技には、トラック種目(競技場内の楕円形のところを走る種目)のようにただ走る種目が多いですが、その中でもスターティング・ブロックやハードルなど器具が必要な種目もありますし、フィールド種目(基本的には楕円形内で行うあまり走らない種目)では器具が必要な種目が多いです。
 
 
そんななか、そういった競技や練習に使われる器具のメーカーは当然存在します。しかし非常に少ない、というよりほとんど寡占に近い状態です。
 
そのメーカーは、陸上経験者なら誰もが知っている「NISHI」というメーカーです。
NISHIは1951年に設立された会社で、1964年には日本代表のユニフォームが採用されました。その後、1988年にアシックスのグループ企業となり、その後は数々の営業所に加え工場、物流センターも増設していき、NISHI製品はIAAF(国際陸上競技連盟)承認器具となり国際大会で使われるようになりました。
 
今回はそんなNISHIをSWOT分析で分析してみたいと思います。
 
強み(strength)
NISHIだけの厳密なシェア率は分かりませんでしたが、上記で述べたように、日本国内でいえば陸上器具市場はほぼ寡占状態であることです。
 
 弱み(weakness)
これはある種強みでもありますが、寡占であるが故に価格が全体的に高めで、マラソン以外の陸上競技をやっている層の大多数である学生ら個人個人ではなく、学校などの組織体に購買層が限られているうえ、家電製品のように長期間保つものが多いので、購入機会が多くはありません。
 
 機会(opportunity)
日本ではほぼ寡占状態といっても、世界的にみればそこまででもありません。国際大会で使用されるものも投擲種目のものが多いので、その他の種目に関してのビジネスチャンスは多いと思われます。また、個人的には体操の器具ならば似た形状のものもあるので市場に進出しても良いのではないかと思います。
 
 脅威(threat)
弱みでも話した通り、日本では市場が寡占であるためか価格が高めです。そのため、新規参入してきた企業が価格政策を仕掛けてくるとシェア的には厳しくなってしまうかも知れません。それに対抗して価格を下げると利益率が大幅に下がるので、考えどころだと思います。
 
いかがでしたでしょうか。この業界に興味がない人でも、知識の一端となってもらえればうれしいと思います。

うまい棒が売れ続ける秘密

こんにちは!3年の松島です。
今日はお馴染みのロングセラー商品、うまい棒を取り上げようと思います。

子どもの頃よくうまい棒を食べた!という人も多いのではないでしょうか。駄菓子屋での定番商品ですよね。売れ続ける理由は何なのか、4Pを使いながら分析していきたいと思います。

〇product(製品)
 うまい棒の最大の魅力は、何と言っても味のバリエーションの豊富さです。現在は18種類ですが、なかでも人気のスリートップは、やはり「めんたい味」「チーズ味」「コーンポタージュ味」だそうです。発売した当初は売り上げの波が激しかったため、稼働しない機械も多かったのですが、その無駄を省くために別の味を増やし始め、現在のようなラインナップになりました。今ではこの種類の多さが消費者を飽きさせない工夫になっているようです。
 また、味や品質だけでなく、パッケージにも工夫を凝らし、基本的に派手な色使いで、楽しそうなイラストが入っています。キャラクターのセリフも3種類あったりと子どもたちが楽しめるパッケージになっています。

〇promotion(広告)
 薄利多売の性質を持つ商品は、なかなかTVCMなどで宣伝することができません。そのため、代わりに商品の知名度アップを果たしてくれるのが、キャラクタービジネスです。パッケージに描かれているキャラクターは、種類が増えても継続してパッケージに登場し続けたことで、買い手に強く印象づけられ、最近ではこれを生かし積極的にキャラクターを売り出しています。うまい棒のゲームのスマホアプリや、LINEのスタンプに加え、抱きまくらやぬいぐるみ、扇風機なども販売されていたそうです。また、うまい棒は企業が宣伝に使う「ノベルティ」として採用されるようにもなっています。

〇place(流通)
 発売当初は、駄菓子屋で売られる安価な駄菓子であったこともあり、積極的な広告展開はおこなわれずにきましたが、販売店が駄菓子屋からコンビニやスーパーへと広がったことをきっかけに、多くの人が知る人気駄菓子へと成長しました。

〇price(価格)
 発売から35年、原材料のとうもろこしの値上がりにもめげず、消費税アップにも屈せず、「10円」を守り続けています。
単純にコストを下げて儲けるという方策は取らずに、品質や味の向上にはむしろコストをかけています。こわれにくく食感のよい形状にし、湿気を防ぐ特別な包装フィルムを使うことで結果としてファンを増やし、長期的にはプラスに働いています。

このように、ロングセラー商品には多くの工夫が詰まっています。
また、駄菓子は子どもの頃を思い出して、ノスタルジーに浸れるため、大人になっても好きな人が多くいます。そのため、ターゲットは子ども世代でありながら、大人にも一定数の需要はあるのではないかと思います。
皆さんも久しぶりに駄菓子を食べてみてはいかがですか??

参考:http://diamond.jp/articles/-/103390
   https://www.advertimes.com/20120404/article61195/