はなまる〇

こんにちは!3年の小山です。最近急に暖かくはなってきましたが、まだまだ風が冷たく日陰にいると肌寒いことも…。そこで、わざわざ食べ物で温まる必要があるのかなーとは思いつつも、僕の大好きなうどんについて今回は話させていただきたいと思います。(ただ麺類が好きなだけですが)
 
   皆さんはうどん屋さんの中ではどのお店が好きですか?シェアだけで言えば丸亀製麺がトップに立っています。そして二番手がはなまるうどんです。「美味しく手軽に、リーズナブルでヘルシーな」を軸に独自のビジネスモデルを展開しているはなまるうどんは、平成12年に香川県に1号店が作られ、翌年には株式会社はなまるが設立されました。そのまた翌年にはフランチャイズ化され、店舗数はどんどん増えていきましたが、経営不振により平成18年には株式会社吉野家ディー・アンド・シー(現・株式会社吉野家ホールディングス)の連結子会社となりました。その後吉野家ホールディングスのもと経営を安定させたはなまるうどんは店舗の拡大をすすめ、海外進出まで果たしました。    そして2016年秋には「天ぷら定期券」というものが発売されました。これは300円で購入可能であり、期間内(1か月強)であればうどん一品に対して好きな天ぷらが無料となります。僕たち消費者からすると、天ぷら定期を三回利用すれば元が取れる計算となります。 ここで、先週のゼミで水越先生からSTP戦略についてお話しいただけたので、STP戦略に沿って分析したいと思います。    ・セグメンテーション、ターゲティング  「ふと何か食べようかと思ったとき、ハンバーガーや牛丼など数ある外食店の中から「はなまる」を真っ先に思い浮かべてもらえれば・・・「はなまるでも行こうか」。 これが私たちにとってこの上ない褒め言葉であると考えております。」はなまるうどんのホームページから分かるように、日本で根強い人気を誇るファストフード店たちに勝負を仕掛けています。そのため客層は学生やサラリーマンが多いですが、その中では女性客がやはり少なくなるためか、こくうまサラダうどんや、かつては期間限定でアボカドとサーモンのサラダうどんなども販売し、女性客の獲得にも力を注いでいました。しかし、天ぷら定期券の登場から、油ものは少し控えたい女性の存在を考えるとやはりターゲットはやや男性よりかな?と思われます。     ・ポジショニング はなまるうどんで一番安い、かけ(小)はなんと130円。外食産業の中では価格設定がかなり安めで、某ハンバーガーショップに次ぐ安さとなっています。そしてうどんで有名な香川で発祥し生存競争に勝ち残ったことや、WEBサイトから伺える品質管理等への徹底ぶりを考えると、「低価格で高品質なもの」を提供していることが分かります。しかも、うどん業界は外食産業の中でも不況、不景気の影響を受けにくいのです。(詳しくはここに http://www.yamatomfg.com/image/event101008/gragh18.html)。また、天ぷら定期券の存在によって、よりコスパ良くさまざまなうどんが楽しめるようになっています。     いかがでしたか??今回の天ぷら定期券はもう販売終了となってしまいましたが、今回買い損ねた方はまた今度販売が開始されるときを楽しみにしましょう!(ちなみに僕は販売最終日に横浜店で手に入れました。大学近くの店など小さなお店では割とすぐなくなってしまうので、大きい駅近のお店で探すといいですよっ!)     参照:https://www.hanamaruudon.com/company/outline.html http://next.rikunabi.com/company/cmi1995880004/ http://www.yamatomfg.com/image/event101008/gragh18.html  

行列のできる・・・

こんにちは!3年の松島です。

タイトルから法律相談所!と言いたいところですが、今回は違います(笑)

東京の街を歩いていると思うことがあります。それは行列のできるお店が多いこと!SNSで話題のお店であったり、超人気店であったり。行列になっていると何があるのだろう?何をやっているのだろう?と自然と気になって行ってみたくなりますよね。そこで今回はその行列を意図的に作り出す「行列マーケティング」について分析していきたいと思います。

 人には、「他人がやっていることと同じことをしたい」という欲望があり、それは同調行動と呼ばれています。行列が気になってしまうのは、その同調行動の心理が影響しているからなのです。

よくこの戦略が実践されているラーメン店を例に特徴を挙げていきたいと思います。

 

①店内の席数を少なくし、待たせるスペースをなくす

 これは大変メジャーな方法なのではないかと思います。あえて店内の席   数を少なくし、店舗の外に行列を作りやすくします。オープンからしばらく経って客足が落ち着いたとしても行列を維持することが可能になります。

 
②並んだ順番通りに案内する

 一見当たり前のように見えますが、意外と実践している店舗は少ないのではないでしょうか。自分がグループで来ていて、後ろに並んでいる人が1人だった場合、先にカウンター席が1席空いたら後ろの人が先に案内されることが多いと思います。しかし、行列マーケティングを行う店ではあくまで並んだ順番通りにお客様を通します。そうすることで外の行列を維持し続けることができるのです。

 

③調理時間を調整する

 単に調理スピードを遅くするというわけではなく、行列が途切れそうになったら次のお客様が並ぶまでスピードを落とす、という風に状況に応じて変えるわけです。「ラーメンの味を均一にするために同時に3杯つくります」などと言うともっともらしい理由に聞こえます。

 

このようにして意図的に店舗の外に行列をつくることで、何も知らない、たまたま通りかかっただけの人にも興味を持たせ、印象付ける効果があるのです。これは人間の心理をも利用した巧みな戦略だと思います。
皆さんもそんな「話題店」を是非訪れてみてください!

 

   https://jobinfo.me/skill/marketing/gyouretu_marketing.html

京王電鉄の新たな取り組み

こんばんは。3年の木村です。
今回は首都大生なら誰しも利用したことがある、京王線について調べてみようと思います。京王線の電車といえば、特急・準特急・急行・区間急行・快速・各駅停車とたくさんの種類があります。しかし小田急電鉄のロマンスカーのような代表的な「象徴」がなく、どこか華がないように思われます。そんな京王電鉄が、そんなイメージとは違った面白い取り組みを計画しているようなので紹介していきます。

京王電鉄は2018年春から座席指定列車の運行を始めます。夜間の帰宅時間帯に下り列車として運行する予定です(新宿を出発、京王八王子行きと、橋本行きで運行予定)。これによって長距離通勤者の「座って帰りたい」というニーズに対応することができるでしょう。収益力の向上策として、有料座席列車の導入を目指しているようです。

「京王電鉄」の画像検索結果

また、室内はブラウンを基調としたインテリアで「有料座席を利用する方への付加サービス」として電源コンセントを設置する予定です。コンセントがあれば、長時間の乗車の暇つぶしにスマートホンを操作することができるし、パソコンを使って仕事をすることだってできるかもしれません。このほか、車内には空気洗浄機や公衆無線LAN設備も設置します。

これらのサービスは、仕事で疲れたサラリーマンにとっては多少の対価を支払ってでも利用する価値があるものなのではないでしょうか?帰宅ラッシュ時の満員電車の解消にも貢献することができるかもしれません。わたしも来年の春になったらぜひこの電車を利用してみたいと思います!

参考:http://toyokeizai.net/articles/-/109874

こどもの日

初めまして、3年の小山です。4月も半分が終わり、イースターも終了したところでこどもの日が近づいて来ましたね。
今日は、そんなこどもの日について話したいと思います。
みなさん、小さい頃のこどもの日って何をしていたか覚えていますか? こどもの日はGWの中にあるため、身近に小さな子供が居ない場合はただのGW中の休みのひとつと考える人が多いかと思います。そのためただGWに旅行に行く!という人も少なくありません。
しかし、小さな子供がいる家庭では子供の楽しめそうなテーマパークなどに行くことも多いでしょうし、旅行先でそういった施設へ、子供にせがまれれて行く家庭も多いのではないでしょうか?
そこで、こどもの日や一部のGW中は無料入園を実施する施設を紹介したいと思います!
・滝野すずらん丘陵公園(北海道札幌市)
・常陸海浜公園(茨城県ひたちなか市)
・武蔵丘陵森林公園(埼玉県比企郡滑川町)
・昭和記念公園(東京都立川市)
・アルプスあづみの公園(長野県安曇野市、大町市)こどもの日に中学生以下の無料入園
・都立動物園や都立庭園 こどもの日に中学生以下の無料入園
・こどもの国(神奈川県横浜市)こどもの日に中学生以下の無料入園
・多摩森林科学園(東京都八王子市) こどもの日に高校生以下の入園料無料
・新宿御苑(東京都新宿区) こどもの日に15歳未満の入園料無料
・箱根駒ケ岳ロープウェー(神奈川県足柄下郡)こどもの日に小学生以下の運賃無料 ※大人同伴
・箱根十国峠ケーブルカー(静岡県田方郡) こどもの日に小学生以下の運賃無料  ※大人同伴
・箱根芦ノ湖遊覧船(神奈川県足柄下郡) こどもの日に小学生以下の乗船無料  ※大人同伴
どうでしょうか、この他にも気になるテーマパークや施設があれば、調べてみて下さいね!
そして施設内でしっかりお金を使って、お店に少しでも還元してあげてくださいね(笑)
それでは、楽しいこどもの日を過ごして下さい。

YouTubeの広告

初めまして、3年の平山です。

私はYouTubeでよく動画をみます。私もですが、みなさんもYouTubeを利用していて広告が多いと感じたことがあると思います。視聴者側からしたらうっとうしいことですが、宣伝するにはとてもいい条件がそろっています。

YouTubeは動画サイトの中で最も利用者が多く、低コストで宣伝することができます。また、Google検索で関連動画として出てくることからも多くの人が目にする機会があります。そして、30秒以上再生された場合に広告費を必要としたり、キーワードやユーザーの嗜好を判断して、おすすめ動画の上に広告を表示したりできます。広告の種類でも様々あり、企業の戦略としては幅広いターゲットに対して認知してもらい、興味を持たせ、顧客にするという形です。

しかし、現状ではユーザーにあまり受け入れられず、広告を見ない人が圧倒的であると思います。その理由として視聴する動画との関連性が低かったり、話題になるようなインパクトのある広告がなかったりすることだと思うので、要点をまとめ、わかりやすく短い時間で伝えるなどの改善が必要になるのではないかと思います。

観光地箱根の再開発

はじめまして、3年の佐山です。

今年の春休みに、私は友人と箱根に行ってきました。
友人の祖父が所有する別荘を借り、3日間楽しく過ごしました。
先日ニュースで箱根の再開発が盛んであるということを知ったので紹介します。

皆さんは、箱根と聞いて何を想像しますか?
黒たまごが有名な大涌谷や、数多くある美術館、そしてお正月の風物詩である駅伝など、様々な名所がある箱根には、年間およそ2000万人もの観光客が訪れるそうです。

そんな箱根には、「箱根の顔」と呼ばれるホテルがあります。それが1891年竣工の「富士屋ホテル」です。1泊2万円のプランもあれば、6万円を超えるプランまである高級ホテルです。ところが、このホテルの全面改修を2018年の4月から行う方針であると富士屋ホテルチェーンが発表しました。

なぜ、再開発が必要なのでしょうか。
その理由は、箱根にある施設に全般的にみられる老朽化の問題があります。富士屋ホテルも同様に、箱根にある宿泊施設は1890年代後半から90年代前半にかけてのバブル期に建てられたものが多く、およそ30年がたつ今、全面改修が行われようとしているのです。

また、再開発を行うにあって、ターゲットにする顧客を変更しようとしています。以前は、団体客や、修学旅行に依存していましたが、今後は、首都圏から近く、小田急電鉄や西武電鉄がフリーパスを出していることなどを利用して、個人客を狙うリゾート地を目指していくようです。

最近人気の韓国旅行について

こんにちは!新3年の荒川遥花です。
初めてのブログでどきどきしてます!

最近日本の隣国韓国では物騒なニュースがあって、戦争が始まってしまうのではないかと不安に思っています。
今回はそんな韓国についてです。最近は若い人に韓国旅行が人気なのをご存知ですか?なぜ人気なのか考察したいと思います。

実際に、韓国旅行をする2016年の日本人観光客数は229万人で、前年比で24.8%増加しています。2013年以降現象が続いたのですが、2016年の2月以降増加傾向にあるようです。
参考(https://www.travelvoice.jp/20170112-81133)
2013年以降の、日本人旅行者数の減少はそれまであった、KARAなどの韓流グループの人気衰退にあると考えられます。

韓流ブームは今までに何度かありますが、今回はなぜ観光者数が増えることになったのでしょうか。それは、Instagramの繁栄にあると私は考えます。つい先日私も韓国に行ったのですが、韓国はフォトジェニックな食べ物や場所、お店で溢れており、またその系統も若い女の子が好きそうなピンクのものばかりでした。
InstagramはTwitterと違い写真がメインなので、承認欲求の強い若者は如何にしてフォトジェニックな写真を撮るかに力を入れます。また、物価が安くエステなどを安価で受けられることも、要因の一つでしょう。

オリンピックに向けて、日本人観光客数を増やしていますが、世界の若い人に向けて、フォトジェニックなお店や、場所の開発が観光者数増加に繋がるかもしれませんね!

以下、旅行の写真です。

世界一の平均観客動員数の秘密

こんばんは!3年の木村です。私はスポーツが大好きで、スポーツについての記事を見つけるとついつい読んでしまいます。最近読んだ記事の一つに、サッカー日本代表の香川真司選手が所属するドイツ・ブンデスリーガのボルシア・ドルトムントの話がありました。現在、ドルトムントは世界一の平均観客動員数を誇るビッグクラブです。しかし、かつて選手に過度な投資をし続けた結果、2005年に最大となる約220億円もの負債を抱えてしまったそうです。そこからわずか10年で世界のビッグクラブの仲間入りを果たすことができた要因の一つには、クラブ独自のデジタル戦略があったようです。今回はその戦略について紹介していきたいと思います。

広く普及したスマートフォンを使って、熱狂的なフットボール経験を世界中のファンに伝えるため、ドルトムントは専用スマホアプリや各種SNSでの公式チャネルを開発・運営してきました。専用スマホアプリに関してはトップチームはだけでなく、下部組織の試合に関する予定・実況・結果、クラブや選手がSNSを通じて発信した内容を閲覧でき、ネットラジオにも簡単にアクセスできるようになっています。つまり、アプリを立ち上げればクラブに関するあらゆる情報がリアルタイムで入手できるのです。試合当日の朝には試合開始までの残り時間の通知をおこなったり、その後の行動予定(スタジアム観戦orテレビ観戦orそれ以外)を選択させたり、当日のスタメン予想や試合結果の感想をサポーター同士で語り合えるようになっており、サポーターに丸一日ドルトムントを意識させる設計になっています。また、他のアプリではクラブの広報誌を購入することもできるそうです。

さらにホームスタジアムにはWi-Fiが完備されており、4万6000人以上が同時にウェブ接続できる容量を確保しています。これは世界トップクラスのWi-Fi環境だそうです。ただし、試合中はゲームに集中してほしいという観点から接続速度の低下を検討しています。この点から、クラブがサポーターに「熱狂的なフットボール体験」をしてもらうことを重視していることがわかりますね。

こうしたモバイル戦略の結果、2015年9月時点でツイッターのフォロワー数176万人、フェイスブックの「いいね!」数が1320万人、メールマガジン登録者数を34万人獲得しているそうです。また、当日のサポーターのモバイルサイト平均接続時間は108分から840分に拡大しました。その数は現在も増加しています。

以上のように、ドルトムントはクラブの熱狂的なサポーターを獲得するための独自のデジタル戦略をおこない、フットボールの「熱さ」をたくさんの人に伝えているのです。このように香川選手の活躍が世界中の多くのファンに知ってもらえるのは同じ日本人としてとてもうれしいですね!スポーツクラブのマーケティング戦略において、SNSなどが果たす役割はますます大きくなっていくのではないでしょうか。

フォトジェニック

はじめまして!3年の亀山です。

私は都内のお店を巡ったり各地を旅行したりすることが好きなので、よくインターネットや雑誌などでオススメの場所を調べています。そこで、最近目にすることが多いのが「フォトジェニック」という言葉です。

なぜここまでフォトジェニックという言葉が使われるのか、どれだけ効果があるのか、今回考えてみました!

例えば、美味しいけれども見た目は特に代わり映えのないパンケーキと、味はまあ普通だけれども写真映えのするおしゃれなパンケーキだったら後者のほうがいいという人が多いと思います。私もそうです。インパクトがあるもののほうが楽しいし、後にフォトジェニックなパンケーキをInstagramなどのSNSに投稿すれば、よりいいねを押してもらえますよね。特に女性は、SNS後の第三者の反応を気にする傾向が強いみたいです。

また、お店の立場に立って考えてみると、顧客に写真を撮ってもらい、SNSで拡散してもらうことで「ここ行ってみたい!」と他のSNSユーザーに思ってもらうことが、新たな顧客を生むことに繋がり、とても重要です。このようにいかにインパクトがあり、女子ウケしやすい商品を生み出すかがヒットへの鍵になりますね!

実際、昨年ある授業で、既存のファーストフード店の売上を向上させるための戦略を考える機会があったのですが、その時私の班では、女性ウケの良い商品を開発して、SNSで発信してもらうことで話題性をあげようというプレゼンを行いました。

食べ物に限らず、旅行でレトロな観光地で着物を着たり、ハロウィンイベントに参加したりといった「体験」でもフォトジェニックになりえるので、フォトジェニックをメインにした企画はこれからも増えていくのではないかなと思っております。

来月にはGWも控えているので、皆さんもフォトジェニックを求めて外にお出かけしてみてはいかがでしょうか?

鼻セレブのパッケージ

初めまして、三年の瓦井です。最近暖かくなってきて花粉が沢山飛んでいますね。私も花粉のせいでティッシュが欠かせません。そんなとき、かみすぎで鼻が痛くなってきて、普通のティッシュより質のよいティッシュの鼻セレブがほしいなと思う時ありますよね。今回はその鼻セレブについて紹介したいと思います。

鼻セレブと聞くと、アザラシやシロクマなどの白い動物の顔のパッケージが思い浮かびますよね。

ティッシュのパッケージだと花柄などはよく目にしますが、このようなパッケージは珍しく、消費者の目に留まります。また、ティッシュを使う時は鼻をかむときが多い、ということから鼻を中心にしたデザインを考案したそうですが、人間より動物の方がかわいさがあることからこちらが採用されたようです。鼻セレブ に対する画像結果
初めは「モイスチャーティッシュ」と名付け、上品な印象のパッケージでした。しかしあまり売り上げが伸びず、今のパッケージに変えたところ爆発的に売れるようになったそうです。

確かに、こんなにかわいいティッシュなら友達に買って自慢したりしたくなりますよね!このように、私たちはティッシュ自体の価値より、柄がかわいいから、鼻セレブって何となく質がよさそうだからといったイメージの価値の方を大切にしがちです。これを情緒的価値というそうです。

日ごろはそこまで意識していなかったですが、機能性より見た目を重視してものを購入することは多いですよね。しかし、例えばものをこぼした時や汚れを少し拭きたいだけ、という時に少し高めのティッシュを使うのはもったいないから安いものでいいやと思う人もいるかもしれません。ですが、そんな人でも、ティッシュコーナーにこんなかわいいパッケージのものを見つけたらきっと目には留まるはずです。一回買ってみようという意識が働いてきますよね。

また、パッケージをデザインするにあたり、商品の内容に沿って象徴化されなければなりません。鼻セレブでは、ティッシュの清潔感や柔らかさが伝わってくるような全体的に白のデザインです。どんなにかわいくても派手な色味のものだとあまり柔らかさは伝わってこないですよね。

このように、消費行動において、パッケージがいかに重要か理解することが出来ました。これからも機能性より見た目重視で買わなくていいものもついつい買ってしまいそうです。