森永の甘酒

みなさんこんにちは!

3年の水谷です。

甘酒はお好きですか?

私は、温かい甘酒も冷やし甘酒も好きです(^-^)

飲む点滴とも言われ、健康食品としても注目されていますよね!

今回は森永の甘酒の広告活動について紹介したいと思います。

まずは、CMです。

https://youtu.be/s-aFGSE4RMA

https://youtu.be/qCArWaqkvcw

 

CMでは関ジャニ∞の丸山さんと横山さんが起用されています。

また、冬、夏2バージョンあります。

 

続いて、インスタグラマーを使ったPRです。

参考文献

https://www.morinaga.co.jp/amazake/

 

 

 

カルピスの仕掛け

こんにちは、3年の稲村です!

みなさんは普段カルピスを飲みますか?

私はよく飲みます!

そんなカルピスが、

7/14に夏季限定パッケージを発売しました!

これは、カルピスが高校生の放課後をもっと面白くする「放課後『カルピス』プロジェクト」の一環で行っているもので、「きみの放課後が動き出す。」をテーマに高校生の放課後のシーンを描き、友達や好きな人との時間を応援するデザインとなっています。

これが今Twitterで話題になっているんです!

その理由は、カルピスを飲んだ後に浮かび上がるパッケージの仕掛け!

実は、カルピスウォーター」のボトルは飲み終わると正面と裏面のイラストが重なり、新しいイラストが完成する仕掛けが施されているのです。

さて、この仕掛けですがTwitterで話題になったのは公式のアカウントからではありません。

あるユーザーのツイートと公式のツイートをご覧ください。

明らかにユーザーのツイートへの反応が上回っています!このことから、企業が直接発信するよりもユーザーが発信する影響の方が大きいことがわかります。これは今の時代だからこそなのではないでしょうか。私たちにとっては、ユーザーの意見の方が身近であり受け入れやすいからだと考えます。

今回の例は、企業が狙ったものなのかは分かりませんが、今後多くの企業にとって、ユーザーから広げることを狙っていくことが大切になってきそうですね!

◎参考文献

https://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2020/pick_0703.html

https://mobile.twitter.com/calpis_mizutama?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

安さが売りのドン・キホーテ

こんにちは!三年の西村です!

 

皆さんに質問です。食料品や生活必需品を安く買いたいと思ったら、どこに行きますか?僕は迷わずにドン・キホーテに行きます!なぜなら、売っている種類が豊富だし、何より他のお店と比べて安いから!そこで、なぜ他社よりも商品を安く提供できるかに迫りたいと思います。

 

店内の印象的なテーマ曲と深夜まで営業する独特な店舗形態の「ドン・キホーテ」は首都圏を中心に全国で約300店舗のディスカウントストア日本一位の売り上げを誇る企業である。

 

  • 安く商品を売れる理由

安く売れる一つ目の理由が商品の仲介者を挟まずに、メーカーや問屋から直接知れることが出来るからだ。これが出来る理由は創業者の安田隆夫氏が足しげくメーカーや問屋に通い続け、捨てるだけの商品を何とか低価で譲ってくれないかと説得したからである。そのおかげで、そこからの仕入れを可能にしたのである。

二つ目は、ドン・キホーテの特徴と呼ばれる「圧縮陳列」と「手書きPOP広告」である。店内にぎっしりと商品を詰め込むことでより多くのユーザーの欲しいものを提供することができ、さらにいっぱい商品があるからあれも欲しいこれも欲しいを誘発させたのである。そして、「手書きPOP広告」はそもそも自社で作っていて、広告代理店を通していないから、その分かなり広告費を安く抑えることができた。さらに、その手書きPOP体は顧客からもかなり印象に残るため、目につきやすく、買いたいと思わせられる。

三つ目が深夜営業である。小売店は荷ほどきや陳列などがあるため、営業時間に関わらず、結局従業員を夜遅くまで雇い続けなければならない。その荷ほどきをしている時間も営業して、少しでも利益を上げようと考えた。すると、他社のスーパーや小売店は深夜営業していないため、その分顧客がドン・キホーテに集まり、思いのほか利益を上げることに成功した。

 

2.圧縮陳列

さっき取り上げたドン・キホーテの特徴ともいえる「圧縮陳列」に注目したい。圧縮陳列をする理由はさっきも述べた通り、いつの間にかいろいろな商品を購入してしまったということを引き起こすものである。一見、何の工夫もなく、ただただ商品を並べるだけでごちゃごちゃしているだけかと思ったら、工夫が凝らされていた。

店内入る入口の陳列棚は低めに設定されていて店内奥まで見えるようにしている。その視線の先に目玉商品が見えるようにしっかりとアピールさせている。こうすることで、店内奥に顧客を誘導させることができ、店内滞在時間を延ばすことに成功した。また、購買年齢層にも合わせて、陳列の高さにも工夫している。子供目線に合わせたおもちゃやお菓子の陳列、よく利用される調味料や食材は主婦の目線の高さに陳列されてある。

この陳列はドン・キホーテ独自で行っているのではなく問屋によって行われている。そすることによって、より専門的な視線から陳列を行うことができ、サプライヤーと密接につながることでドン・キホーテのオリジナリティを出すことに成功した。

 

3.スポット仕入れ

スポット仕入れとは通常の流通から外れてしまった非定期的な仕入れのことである。これによって廃盤品や流行遅れになってしまったものをかなり低下で仕入れることを可能にできたため、その分利益が増し、今ではスポット仕入れで仕入れた商品が売り上げ利益の約2~3割を占める重要な役割を果たすものとなった。スポット仕入れで仕入れたものは「情熱価格」としてブランド価格で販売している。このスポット仕入れはいつ起きるかわからないし、他社も狙っている商品も存在するため、独自の情報網を持って、いち早く仕入れの決断をしなければならない。そのための社内メッセンジャーとして、「direct」を導入した。LINEのような一早いプッシュ通知とメッセージのやりとりの公私混同を避けることができ、瞬時に社内で意思疎通を可能にすることが出来た。

 

身近にあるドン・キホーテも調べると商品を安く提供するために数々の工夫を凝らしていることが分かった。コロナで騒がれている中、ほとんど価格を変えずに商品提供しているドン・キホーテに感謝し、これからも利用し続けていきたい。

 

驚安の殿堂 ドン・キホーテ https://www.donki.com/

ドン・キホーテはなぜここまで強くなったのか https://toyokeizai.net/articles/-/61060

Youtube Premium

こんにちは!3年の八柳です。

 

毎日必ずと言っていいほど見るYouTubeにもYouTube Premiumというサブスクがあることを皆さんはご存じですか?今日はYouTubeのサブスクについて紹介してみたいと思います。YouTube

具体的にサブスクするとなにができるようになるのでしょうか。

  • 広告が表示されなくなる

YouTube Premiumの最大のメリットはこれだと思いました。動画の最初や見ている途中などに必ずと言っていいほど表示される広告が表示されなくなり、ストレスなく動画を見ることができます

  • バックグラウンドで動画が再生可能になる

他のアプリを開いているときや画面がオフになっている状態でもYouTubeの動画を再生できるようになります。自分も音楽などをYouTubeで流すことがあるのでバックグラウンド再生できるようになると便利だなと思いました。

  • 動画を保存しオフラインでも見られる

スマホやパソコンに好きなYouTubeの動画をダウンロードすることができ、インターネット環境のない場所でも見ることができます。動画の保存期間は30日となっています。

 

料金は学生だと月額680円で加入できます。動画の広告にストレスを感じていたり、バックグラウンド再生ができるようになりたい方はサブスクしてみるといいかもしれません!

 

参考文献

https://www.youtube.com/?gl=JP

https://www.nojima.co.jp/support/koneta/36375/

https://tokusengai.com/_ct/17344137

近頃ノリにのってるアプリ⁈

こんにちわ〜3年の梅田です‼︎

皆さんは「LIPS」というアプリを知っていますか?

LIPSは国内トップのコスメ特化クチコミ、コミュニティアプリで、約350万ダウンロードされていて、10~20代前半のSNSが当たり前にある世代を中心に使われています。

収益はアプリでよくあるように広告費から得ているので、アプリの規模がそのまま収益につながります。

そこで LIPSが行ったマーケティングの特徴はアプリの宣伝方法にありました。それは、ユーチューバーの方にアプリをプロモーションしてもらったことです。それにより興味を持った視聴者がアプリを始め、効果は絶大でした。

また新たにLIPSパートナープログラムを実施し、一定の基準を満たしたユーザーで審査を通った方に、アプリを使ってもらう代わりに対価を支払うというものです。

これは努力次第ではこのアプリによって稼げることを意味するので、ユーザーを集める新たな手段となります。

口コミやレビューが重要視される中でLIPSはこれからも広まっていくのではないでしょうか!乞うご期待です!

 

参考:https://blog.comnico.jp/we-love-social/sns_lips

https://careerhack.en-japan.com/report/detail/1016

マメにリプ返する人は「コアファン率が高い」コスメアプリ「LIPS」100万ダウンロード突破までの成功施策と「最後の賭け」だったYouTuberプロモの裏側

 

 

広がる!有料ライブ配信

こんにちは!3年の小田です。

今回は私が最近体験して面白かったサービスを紹介します。

それは、有料のストリーミングライブです!

私の好きな音楽集団(Cho_Nans)がZAIKOという会社を介して、チケットの販売から当日のライブ配信、アーカイブの配信を行っていたので、それについて調べてみました。

(https://zaiko.io/event/326484)

『コロナ禍でのイベント開催』

公式HPによると「ZAIKOはイベント主催者及びデジタルメディア企業向けのホワイトレーベル型チケット販売プラットフォー ムです。チケットの在庫をシステム上で一元管理することで、複数の販売先との取引を実現する製品を開発しています。フェスをはじめ、クラブイベント、旅行パック、展示会、スボーツなど、幅広いイベントにおけるチケット販売を可能にする自社開発プラットフォームです。」と記載されていました。

つまり、ZAIKOはイベント主催者をターゲットにしています。

PR TIMESというプレス情報を見ると、新型コロナウイルスの影響でイベントの中止が相次いだ3月から、ZAIKOでは「電子チケット制ライブ配信」を導入し、3か月間で400件以上の有料ライブ配信を行っています。

新型コロナウイルスの影響で今もライブハウスなどでのイベントは開催が難しい状況です。いち早く有料ライブ配信システムを導入した点や経験値の高さからますますZAIKOはイベント主催者からの注目が集まるのではないでしょうか。

また、多言語・多通貨に対応しているので、国内外問わずチケットの販売・イベントの配信を行うことができます。観客数に上限もないことも特徴的です。

 

『オンラインならではの楽しみ方』

利用者の視点で見ても、どこでどんな楽しみ方でもできることやTwitterを利用したチャット機能でライブ前後やライブ中の興奮を誰かと共有できること、アーカイブが3日間残るので何回でもライブを楽しめることは対面ライブにはない、オンラインならではの楽しみ方が魅力的だと思います。

YouTubeなどでも無料でライブ配信を行っていますが、有料のライブ配信はファンの購入が予想されるため、チケットを買った人にしか見られないという特別感や直接お金を払って応援している感覚になります。また、対面のライブよりもチケット代金が安いので、普段はライブに行かない人でも購入しやすいと思います。今後ますます広がっていくのではないでしょうか。

 

 

参考

https://zaiko.io/company

https://zaiko.io/livestreaming

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000051311.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000051311.html

ハンドメイド副業、始めませんか

みなさんこんにちは!南部です(^^)

突然ですがみなさんはminne(ミンネ)というアプリを知っていますか??これは、ハンドメイド作品を販売できるアプリです。
コロナによる自粛で時間ができたり、今までのバイトが出来なくなったことにより、今「ハンドメイド副業」が流行っているんです!!

◎minneとは
ハンドメイド副業は、生産から価格設定、販売まで自身で行います。minneとは、知名度・登録人数規模共にトップのハンドメイド販売アプリです。知名度の高さから幅広く、特徴としては他のアプリよりも若い女性が多いです。価格は低く、可愛いデザインのものがよく売れているそうです。ハンドメイド副業をしたい!という大学生にも人気のアプリです!!

◎利用方法
特別な申請や選考はなく、アプリの登録をすれば誰でも利用可能です。作品を作ったら、まずは価格の設定をします。高すぎても安すぎても売れず、購入者層や用途を考える必要があります!似ている作品の価格を参考にするのもいいですね!
次に作品を出品します。写真を撮り、説明を書くだけで出品出来るので、スマートフォンだけで行うことが出来るんです!コツは綺麗な写真を撮ることみたいです!より稼ぎたい人は、こまめに出品したりSNSを活用することをオススメします!

◎魅力
まずは趣味で稼ぐことが出来るというのが最大の魅力!作ったものを写真を撮って出品するだけ!働いている感覚なしに稼ぐことができるんです。
そして時間に縛られず好きな時間に稼ぐことができます。おうち時間を有効に活用できます。
また、自身の作った作品が価値になるのはやっぱり嬉しいですよね!

◎マーケティングの見直し
minneは当初、「可愛くて安いアクセサリーが買える」「主婦のお小遣い稼ぎ」というイメージが強かったみたいです。しかし、正確にハンドメイドの魅力を伝えるため、マーケティングの見直しをしました!
ロゴの見直し、キービジュアル、ブランド動画、タグライン(どんなコンセプトや理念か、企業や製品、サービスがどんな価値を提供しているか)、ステートメント(ブランドのミッション、価値観、ポジショニングなどを明文化したもの)など、いわゆるブランドアセットを公開しました。こうしてブランドを確立することで、ハンドメイド市場の拡大を図ったのです!実際作家さんからは好意的な反響があり、続々と利用者数を伸ばしています。
そしてその後のコロナの影響に乗じて、WEBメディア「minneとものづくりと」のpv数が約7倍になったとのニュースも!

コロナで暇になった人、収入が減った人!これを期にハンドメイド副業始めてみませんか!

◎参考文献

コロナ自粛で暇な人必見!ハンドメイド副業の始め方を大学生が解説!

https://note.com/robe/n/n587a232b6069

タグラインって何?キャッチコピーとの違いとは?

なぜ?化粧品のプロモーションに男性が起用される訳

こんにちは、3年の正路です。

最近、化粧品のプロモーションに男性タレントが起用されることが増えています。

クリスチャン・ディオールがラウール(SnowMan)NARSが横浜流星、ドルチェ&ガッバーナがジェシー(SixTONES)、メイベリンニューヨークが錦戸亮をそれぞれイメージモデルに起用しています。

これらの広告はSNS上でも大変話題になり、NARScmで使用された商品は予約段階で完売になるなど、その効果も大きいようです。

では、主なターゲットが女性のコスメブランドがなぜ男性モデルを起用するのでしょうか。

日本では男性を化粧品のプロモーションに男性が起用されることはまだ珍しいですが、実はとなりの韓国では男性が起用されることが珍しくありません。

当初はベースメイクやスキンケア商品をPRするものが多かったのが、最近ではcmに出演しているタレントがアイシャドウやリップなどメイクアップコスメを積極的に使用するように変化しています。

企業が男性をコスメのイメージモデルに起用する狙いは大きく3つあると考えられます。

1、男性モデルの女性ファンを取り込む

化粧品のプロモーションに起用されるの女性人気が高いアイドルや若手俳優が多いです。このタレントのファン層を取り込もうという狙いがあると思います。国内だけでなく海外人気もあるタレントを起用すれば、インバウンド消費にもつながります。

2、メッセージ性

ジェンダーフリーにコスメを楽しむことを提案することで、企業として「ジェンダーフリー」や「多様性」を意識していることへのアピールにもつながると思います。

3、男性向けメイクアップコスメという新たな市場の開拓

スキンケア商品やベースメイクはメンズラインが多く存在しますが、男性向けのメイクアップコスメはまだあまりありません。男性が化粧をすることが普通になれば市場を大きく開拓することができます。

 

今後、男性をイメージモデルに起用するコスメブランドが増えていくかもしれません。今は女性向け商品を男性モデルがアピールする例が多いですが、そのうち男性をメインターゲットにしたメイクアップ商品も出てくるかもしれないですね。

ぜひ、注目です。

(参考URL)

https://www.fashionsnap.com/article/2020-02-19/dior-luckytheater/

https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Cyzowoman_275425/

https://www.narscosmetics.jp/zencollection.html?gclid=Cj0KCQjwupD4BRD4ARIsABJMmZ8gDrxS5lIhRCLuaxVDfv05qb9jES_oU395Yw6dSOLg6hFKFbKYYc4aAtExEALw_wcB

 

サッカー選手が農業!?

こんにちは!ゼミ3年の酒井です。

今回はサッカーJ3福島ユナイテッドFCの選手による農業についてご紹介します。

「サッカー選手が農業!?」と思われるでしょうが、実は…福島ユナイテッドFCの農業部はファンクラブ事業を超える700万円も売り上げる好調事業なのです。

野菜農家のイラスト(農業)まずは福島ユナイテッドFCが農業を始めた経緯からご紹介します。

福島ユナイテッドFCは2014年にJ3リーグに参入し、新たな収入源を必要としていました。そのころ、福島県の農業は東日本大震災に伴う原発事故の風評被害により、大きな打撃を受けていました。そこで、農家とのコラボレーションとして、りんごの育成からスタートしました。

現在ではりんご、桃、お米、ぶどう、ル・レクチェ、アスパラガスの6種類の農作物を育てています。

福島ユナイテッドFCの農業部は、農業を少し体験してPRするのではなく、実際に木や田んぼを購入し、年間を通して栽培しています。

また、試合会場で農産品、加工品を販売する「ふくしマルシェ」や福島の桃をPRするユニフォームを通じて福島県の農業のPRをしています。

チームはこの6月にオンラインショップを立ち上げ、すでに100万円を売り上げました。

新型コロナウィルスの影響により、リーグ開幕戦が無観客試合となり、チケット収入の減収が予想される現在、クラブを支える収入源として期待されています。

福島ユナイテッドFCの農業部は、福島県の農業にとっても、チームにとっても、いい事業となっており、面白いなと感じました。

今後の活動にも注目していきたいですね

参考資料

https://www.yomiuri.co.jp/national/20200627-OYT1T50220/

https://prtimes.jp/story/detail/wxGWPQs75xY