自虐…?

おはようございます!3年の澤田です。

今回は私の故郷である三重県のとある観光スポット?をご紹介します。

それがこちら…志摩スペイン村です!

ファミリーenjoy旅|伊勢志摩をめぐるモデルコース|伊勢志摩観光ナビ

いや知らんわ。伊勢神宮とか長島スパーランドちゃうんかい。って思った方も少なくないと思います。(笑)

なぜここを紹介しようと思ったかというと、2年前にとあるPR方法がバズったからです!

ホームページ上に掲載されたPRがツイッターの一般ユーザーによって投稿され、1日で6万8,000以上のリツイートを得ました。なぜここまでバズったのか…下が実際のホームページのスクショなのですが、すがすがしいほどの自虐!ともとれるこのPR文が話題を呼びました。

なぜこのようなPRをしたのか、担当者のお話が多くの記事になっていたのでまとめると、スペイン村は来園者の多くがファミリーなのですが、春休み期間に学生にも来てほしいと「学割満喫パスポート」を作りました。それをPRできるように、学生のSNS投稿や口コミを調べ、上の4点を魅力に感じた学生が多いことを知ったそうです。そして学生のツイートを参考にこのPR文を作成しました。その結果、バズり、2,3月には例年の2倍の学生が来園しました。

自虐ネタは共感を得やすい反面、他虐になってしまったり蔑視していると言われたり…と炎上してしまう可能性を大いに秘めているのでPRに使うには気をつけなければならないとよく言われています。その中でもスペイン村のPRが好感を得た背景には「自虐ではなく事実」を伝えているという点が大きく存在しています。

リアルな学生の声をもとに、人が少ないからコスパがいいという体験価値をしっかりした”事実をもとに”アピールしているのです。と担当者は言っていました。

SNSで爆発的な情報量と広がりが常時身の回りに存在する今、広告やPRは目を向けてもらえるような何かしらの引っ掛かりが必要となっています。同時に自虐商法と呼ばれるものが浸透していますが、スペイン村や「飛んで埼玉」のように、ターゲットはどのセグメントなのか、自製品・サービスはどこに価値をおいてもらえるのか、など、マーケティングの基本の基+製品・サービス・顧客に対する愛を持ってこそ成り立つものであることを理解しないといけませんね!

広告の面から見てきましたが、スペイン村、本当に映えスポットも多く、アトラクションも楽しいので、ぜひ東京⇔大阪などの途中下車地に三重を選んでおいしいものやお伊勢参りとともに足をお運びください!(地元PR失礼します)


参考:https://www.parque-net.com/

https://www.fnn.jp/articles/-/8458

Hand in Hand Project

こんにちは、3年の浅倉です。

コロナウィルスが流行し、アルコール消毒で手が荒れてしまっている人も多いと思います。そこで始まったのが、資生堂の「Hand in Hand Project」です。

これは1人1人が手を守り、感染予防を続けようという思いから始まったプロジェクトです。正しい手洗や消毒に手荒れを防ぐハンドケアを合わせた「手守り習慣」を続けることが感染拡大を防ぎ、医療現場の手助けにもつなげていくことができます。

このプロジェクトでは、資生堂のアルコール消毒液・ハンドクリーム等対象商品の利益や、動画のシェアを通して医療現場のサポートのために寄付を行っています。医療従事者の手を守るための製品だけでなく、寄付という形で支援していることがわかります。一般の人もこのように目に見えて支援ができることで、手守り習慣にやりがいを感じることができるのではないでしょうか。

資生堂は化粧品やスキンケアの印象が強く、私もこのプロジェクトを見たときは少し驚きました。しかしケアの技術がある会社だからこそ、人々の手をいたわるとともに感染予防につなげるという発想ができたのだと思います。コロナウィルスとうまく融合したプロジェクトであると考えます。

このプロジェクトは本日6/30で終了となりますが、今後も手守り習慣を続け、感染予防に務めていきましょう!

参考文献

https://www.shiseido.co.jp/handinhand/

ハイブランド×アニメーション

皆さんこんにちは!3年の池谷です。
今回は、最近幅広い分野で見かける「コラボレーションマーケティング」を取り上げます。一見結びつかないような分野の異業種間でのコラボレーションは、新しい価値の創造に繋がると思います。

その中でも、今回は、ハイブランドとアニメーションのコラボレーションの事例を2つご紹介します。
➀グッチ×ドラえもん


これは、今年100周年を迎えたグッチと2020年に50周年を迎えた有名なドラえもんのコラボレーションです。2021年の新年を祝うグッチの広告キャンペーンにドラえもんが登場し、様々なアイテムが期間限定ショップやオンラインショップ、世界の選ばれた店舗で発売されました。若い世代のトレンドに敏感な層に人気が出て、20代前半から30代前半を中心に、記録的な売り上げとなったそうです。

➁ロエベ×となりのトトロ


こちらは、スペインの老舗レザーブランドであるロエベとジブリ映画のとなりのトトロとのコラボレーションです。ロエベの「自然との調和」というブランドのコンセプトが、となりのトトロのストーリーと重なるという理由でコラボレーションが実現しました。バッグやウェア、レザー小物にトトロやまっくろくろすけがカラフルに描かれています。

このハイブランド×アニメーションという意外な組み合わせであるマーケティング手法ですが、いくつかメリットがあると考えます。
(1)新規顧客の獲得
ハイブランドは、値段設定を見てもターゲットは普通のブランドよりも狭いと考えます。そこで、認知度が高いアニメーションとコラボすることで、流行に敏感な層や、そのアニメーションのコアなファンという新たな顧客の獲得に繋がるのではないでしょうか。
(2)ブランド認知
幅広い世代、世界中で認知されている日本のアニメーションとコラボすることで、今まで高級ブランドを知らなかったり、身近に感じなかったりする世代にも認知されるきっかけとなると考えます。また、このような異業種間のコラボは話題性もあり、SNSで広まることも多いでしょう。実際に、私もグッチとドラえもんのコラボはInstagramやYouTubeでインフルエンサーが着用していたのを見て、存在を知りました。

このように、ハイブランドにとってアニメーションとコラボすることは、新たな価値を生み出す有効な方法の一つであるのではないでしょうか。ただ、ハイブランドならではのブランドイメージを保つことがコラボする上で課題になってくるのではないかと考えました。ここまで読んでいただきありがとうございました!

【参考】

・WWD コラボが日本経済を救う?「グッチ」×「ドラえもん」が百貨店各社で想定以上の大ヒット 2021/2/24

https://www.wwdjapan.com/articles/1180725/gallery/all?utm_source=yahoo_news&utm_medium=referral&utm_campaign=1180725

・BLOGOS 日本のキャラクターとコラボ続々 ファッションブランドが異色の商品を売り出す狙いは  2021/2/19

https://blogos.com/article/517999/?p=1

・ELLE ドラえもんと「グッチ」がコラボ!話題のコレクションどれを狙う?

https://www.elle.com/jp/pr-stories/promotion/g35157905/f-gucci-2101/

 

 

あれもこれも無料で使えるワケ?

こんにちは。3年の椿野です。

先週のゼミでも、先生から誰に課金するのを想定している事業なのかという話題を提供されましたが、今回は、そんな色んな無料のサービスのビジネスについて投稿します。

このトピックで投稿をしようと思った理由は、世の中には無料サービスがたくさん提供されているにも関わらず、どのように収益・利益を上げているのかと疑問に思ったからです。今回は、主に二つのサービスについて紹介し、無料サービス提供の背景にある、ビジネスモデルについて触れていきたいと思います。

一つ目は、Youtubeです。主な収益源は三つあります。一つ目は、広告です。広告には埋め込み広告とスポンサー広告の2種類があります。埋め込み広告は、動画が流れる前に流す広告で、ユーザーの動画閲覧の傾向に沿って最適な広告が流れます。スポンサー広告では、関連動画の最上位で、企業の宣伝動画を流し、より購入者の目に留まりやすい工夫が施されています。二つ目は、プレミアムサービスです。Youtubeでは「Youtubeプレミアム」や「Youtube Music」など毎月一定額を支払うことで、快適に動画を見れるサービスも提供しています。こちらでは、ユーザーから収益を生み出していることが分かります。三つ目は、映画のレンタルや購入です。こちらはマイナーなサービスですが、好きな映画を検索して購入することができます。Youtubeアプリから閲覧でき、その手軽さが強みです。こちらのサービスも、ユーザーから収益を上げています。このようにして、Youtubeの収益の仕組みを見てみると、ユーザーのほとんどが無料で使っているのにも関わらず、Youtube並びに特定のYoutuberが儲かっている理由が見えてきます。

二つ目は、ユニークな事例ですが、ラーメン屋の替え玉です。替え玉のカラクリは、その原価にあります。実は、ラーメンを作るのにあたって、麺にはそれほどコストがかかっていないことが多いのです。ラーメンにおいては、スープが最もコストが高く、次いで具材の順番になります。麺の原価は大体20円弱で、ラーメン一杯の原価は80円前後と言われています。大体のラーメン屋の価格はおおよそ一杯700円前後といったところですから、たとえ替え玉を提供したとしても、十分に利益は出せるということが分かります。替え玉を提供することで、替え玉を提供していない店とも差別化できるので、リピーターを増やせるといった提供側のメリットもあります。まったくこのお話と関係はないかもしれませんが、なにか料理の大盛に、ご飯や麺の大盛は結構あるのにも関わらず、具材やスープの大盛はあまり聞いたことがないということも、関わっているのかなとも個人的に思いました。

今回は、二つの無料のサービスを例に挙げながら、それぞれのビジネスモデルがどのように構築されているかなどについて紹介しました。当たり前ですが、ビジネスをしている以上、本当に無料で提供されている公共サービスのようなものは数少なく、ユーザーが無料で使える代わりに、異なる所で課金するシステムを構築していることが分かりました。皆さんが、いま身近なところでいえば、就活のナビサイトもユーザーは無料で使えることから、この類の一部のサービスといえるでしょう。マイナビのような就活情報サイトでは、ユーザーは基本無料で利用できる一方、主に掲載を希望する企業から料金を徴収する形で、利益を生んでいます。このような、ありとあらゆる無料のサービスは、消費者である大学生にとって味方でもあるので、これからはユーザーに無料で提供してくださった企業に感謝しながら、多様なサービスを使っていきたいです。(笑)

参考文献

無料なのに儲かってる10個の有名サービスの不思議な仕組み | シャングリライフ (shangri-life.net)

【アルゴリズム攻略のヒント】市場拡大を続けるYouTubeのビジネスモデルとは (ltv-m.com)

とんこつラーメン店 替え玉無料にしてなぜ店は儲かるのか?|NEWSポストセブン (news-postseven.com)

男性が化粧品業界を救う?

こんにちは、3年の町田です!今回は男性に向けた化粧品のプロモーションについて紹介していこうと思います。その前に化粧品業界や男性用化粧品についての現状を見てみましょう。

(引用:コロナ禍でも伸びた!男性の化粧品購入|市場調査ならインテージ (intage.co.jp)

上のグラフからも分かる通り、2020年は新型コロナウイルスの影響を受けて化粧品、特にメイクアップ製品の売り上げが大きく減少しています。在宅時間が増加したことやマスクの着用によって、化粧をする機会が減少したことが理由です。

しかしこういった状況下でも、男性用化粧品の売上は大きく伸びています。

(引用:コロナ禍でも伸びた!男性の化粧品購入|市場調査ならインテージ (intage.co.jp)

先ほどのデータとは異なり、男性による化粧品購入額が年々増加傾向にあり、コロナ禍であっても増加したことが分かります。

この背景には男性の性役割の変化の影響もありますが、「オンライン会議で画面上の自分の顔を頻繁に見るようになった」「旅行などの娯楽の代わりに、化粧品にお金をかけるようになった」といった、新型コロナウイルスの影響によって身なりに一層気を遣う男性が増加したことがあります。

また百貨店のそごう横浜店では、今年5月の男性用化粧品の売上が昨年比で約6.4倍に伸びており、今年2月にはメンズビューティーゾーンを開設して男性用化粧品売り場を拡大させています。

しかしながら、「化粧は女性がすること」といった固定観念を持つ男性や、「興味はあるけど買いづらい、何を買っていいのか分からない」と考える男性も多いのではないでしょうか。こういった男性に化粧品の購入を促すプロモーションの事例を2つ紹介したいと思います!

①株式会社セザンヌ化粧品の男性向け特集

(引用:セザンヌ|セザンヌで簡単!印象チェンジ for MEN〜テカリ・毛穴さようなら!清潔感UP編〜 (cezanne.co.jp)

株式会社セザンヌ化粧品は今年4月、男性向けの化粧方法についての特集を公式ホームページ上に掲載しました。ここで使用している化粧品は主に女性に向けて販売している商品ですが、そういった化粧品でも男性特有の美容の悩みを解決できると、化粧初心者でも分かりやすい使用方法と併せて紹介しています。また、セザンヌ化粧品の販売コーナーに設置されたディスプレーに、この特集を基にした動画を流す宣伝もしています。

しかし個人的な考えとしては、ホームページよりも店頭ディスプレーの方が確かに男性の眼に留まると思いますが、そのためには男性が化粧品売り場の前を通ることが必須です。化粧品売り場には女性が多くいて、可愛い・キラキラした雰囲気があります。化粧品について関与があまり高くない男性からすれば、こうした売り場を避けてしまうのではないかと思いました。

②メンズスキンケアブランド「BULK HOMME(バルクオム)」の自動販売機

(引用:渋谷ヒカリエにメンズスキンケア「バルクオム」の自販機 限定設置 (みんなの経済新聞ネットワーク) – Yahoo!ニュース

男性用の基礎化粧品を販売するバルクオムは、自社ブランド商品を扱う自動販売機を期間限定で渋谷ヒカリエに設置しました。自動販売機ではトライアル商品や季節限定商品を販売するのみではなく、商品情報や洗顔~スキンケアの手順を紹介する動画を流しています。自動販売機は白と黒を基調にしたシンプルでスタイリッシュなデザインで、化粧品売り場に足を運びづらい男性も利用しやすいのではないでしょうか。トライアル商品の販売や自動販売機のシンプルなデザインは、化粧品に興味を持った男性の購入ハードルを下げ、新規顧客獲得に効果的だと思いました!

男性用化粧品市場は今後も拡大していくでしょう。それに伴って、「化粧は女性がすること、化粧品は女性向けの物」といった固定観念が薄まり、男性にとって購入しやすい化粧品や購入しやすい売り場が提供されること、そして男性に向けた化粧品のプロモーションが増々重要になっていくと思いました!

【参考】コロナ禍でも伸びた!男性の化粧品購入|市場調査ならインテージ (intage.co.jp)

渋谷ヒカリエにメンズスキンケア「バルクオム」の自販機 限定設置(みんなの経済新聞ネットワーク) – Yahoo!ニュース

コロナで激変!メイクの世界 男性向けに活路 – YouTube

セザンヌ|セザンヌで簡単!印象チェンジ for MEN〜テカリ・毛穴さようなら!清潔感UP編〜 (cezanne.co.jp)

ゲーム内看板をかけた戦い

3年の小林です。

今回はゲームを通じた企業活動の例として、『「PUBG MOBILE」企業対抗戦』について紹介します。

PUBG MOBILEとは元々絶大な人気を誇ったPCゲーム「PUBG(PlayerUnknown’s Battlegrounds)」のスマホゲームアプリ版で、広大な戦場で100名のプレイヤーが最後の1人になるまで生き残りをかけて戦うバトルロワイヤルゲームです。スマホ版もPC版に負けず全世界6億ダウンロード数を突破するなど、リリース当初から多くのユーザーに遊ばれています。

そんなPUBG MOBILEですが、人気ゲームである事から一般ユーザーだけでなく多くの企業にも注目される存在となっています。

画像の通り、PUBG JAPANは2018年から企業対抗戦を開催しており、様々な業種の企業が参加しています。初めは元々のPC版での対抗戦だったこともあり、参加企業はパソコンメーカーや部品メーカーが中心でしたが(計40社が参加,優勝はバンダイナムコ)、2019年からはモバイル版での開催になった事もあり芸能事務所やJA、市役所に至るまで非常に幅広い業種の企業が大会に参加するようになっています。昨年はコロナの影響もあってオンラインでの開催となりましたが、過去最多の110社が参加するなど大盛況を見せました(優勝はフジみらい)。

 

何故こんなにも多くの企業がこの企業対抗戦に参加するのでしょうか。

企業の関心を集めている理由は企業名のアピールの場としての活用とゲーム内看板への企業ロゴ掲出権にあります。

まず参加企業には参加特典として「特設サイトへの企業名の露出」の権利が与えられます。特設サイトへの一般ユーザーのアクセス数がそれ程多いものなのか不明瞭なため、これ自体がどれ程のPR効果を持つのかは疑問ですが、そもそもYouTubeやTwitchでの配信が行われており参加している企業のプレイ中の様子を順番に見ながら解説が行われるという方式から、参加していること自体が企業名のPRになります。更に、優勝チームには大会終了後企業のPRタイムが与えられ、視聴者に自社の宣伝を行うことが出来ます。

もう1つ興味深いのが「ゲーム内看板への企業内ロゴ掲出の権利」です。戦場での生き残りを争う本ゲームですが、戦場には多くの町が存在しており、それぞれの町の名前を示した看板なども建てられています。優勝チームには、大会終了後一定期間それらの看板に企業のロゴを掲出する権利が与えられ、ゲームユーザーへの企業名のPRとなります。たかがゲーム内の看板と思われるかもしれませんが、敵をいち早く見つけ索敵する事が肝になるバトルロワイヤルゲームではゲームの性質上、ユーザーはゲーム内の自身の周りのあらゆる所を注視し続ける必要があり、このゲーム内看板もユーザーの目に多く触れる事になる為、十分なPR効果を期待することが出来ます。

↑実際に2020大会優勝のフジみらいの企業ロゴがゲーム内看板として用いられた様子(https://twitter.com/macpubgfuyumi/status/1328555897623252992?s=20 参照)

 

これらの理由から、この企業対抗戦は自社の認知度を上げるPRの場として多くの企業の関心を集めています。今年も「PUBG MOBILE企業対抗戦2021 SEASON1」として7月にオンラインで開催が決定しているので、ご都合が合えば是非ご覧になってみてください。

 

参考:「PUBG企業対抗戦 in TGS」開催。40企業入り乱れてのドン勝バトル、果たして勝者は!? – TGS2018 (1) | マイナビニュース (mynavi.jp)

「PUBG MOBILE 企業対抗戦 2020」開催レポート 株式会社フジみらい、過去最多出場110社の頂点に|RAGEのプレスリリース (prtimes.jp)

PUBG MOBILE 企業対抗戦 2021 SEASON1 – PUBG MOBILE JAPAN

 

 

公共でやる意義

こんにちは~3年の阿部です!今回は今週のテーマが公共事業ということで、私が利用した公共キャンペーンを紹介&分析です!

 

皆さんは昨年のGo to キャンペーンを利用しましたか?私はGo to eatキャンペーンしか利用していませんが、その期間中に各自治体では「キャッシュバックキャンペーン」を行っていたのです。キャッシュバックキャンペーンとはその名前の通り、市内の指定の店で買い物をするとポイントや現金が返ってくるというキャンペーンで、様々な市が行っていたと思います。特にPaypayとコラボしたキャンペーンは全国的に実施されているので有名ですよね。私の家庭では相模原市独自のキャッシュバックキャンペーンを利用し、市内の様々なお店に足を運びました。

PayPayであなたの街を応援しよう!

 

相模原市はPaypayを用いたものも勿論行っていましたが、独自に「39キャンペーン」という特定の店で合計15,000円以上の買い物をした先着10万人に、3,900円キャッシュバックするキャンペーンをGo toキャンペーンと被さる形で実施していました。このようなPaypayを通さない購買キャンペーンは浜松市の「一億円キャッシュバックキャンペーン」が類似していますが、これは当選しなければ食事代は還ってこないため、このような自治体主催の先着順でのキャッシュバックは全国唯一と言えると思います。

昨年の10月頃に行われた39キャンペーンですが、結果として約91,100人がキャッシュバックを受け取れたとのことで、目標数には届きませんでしたが経済効果は約20億と非常な成功を収めたと思います。一人当たりの消費額は22,500円と、15,000円という最低ラインを7,000円もオーバーしており、それほどお金を落とす機会ができたというよいキャンペーンであったと推測します。

さて、これはマーケティング的視点で見てみても、ターゲットや目的が的確なものであるからこそ、成功したものだと思います。まず、キャンペーンに参加したお店はコンビニやチェーン店ももちろんのこと、それよりも格段に個人経営のお店が多かったことが成功要因だったと思います。このコロナ禍で一番に困っているのは個人経営のお店だということを踏まえた市が、何かしら公共的な手助けをするのに企画に参加するだけで名前も知られ、客も足を運び、お金を落としてくれるという一石二鳥のような形で行ったことで、多くの個人商店や飲食店が集まりました。加えて、一般市民もキャンペーンを通して新たなお店を知れ、キャンペーン以外でも利用するきっかけとなりました。

このように、市民を主とした地域活性を行い、企画の以後も市民と商店のつながりを持てるというこの取り組みは、自治体ならではの事業だと思います。この成功を活かし、今年の9月に第二弾を行うこととなりました。前回は15,000円でしたがそれを10,000円に下げ、キャッシュバック金額を2,000円に抑えることでより多くの人にキャンペーンを利用してもらおう、という考えのようです。

 

企業や一個人が行うサービスや事業には限界がありますが、平等を意識しつつ、多くの人にシナジーを残せる公共事業はまさにこのようにあるべきだ、と思います。次のキャンペーンでまた新たなお店を発見したいですね!

 

参考文献

「さがみはら39キャッシュバックキャンペーン」の結果概要について (city.sagamihara.kanagawa.jp)

相模原市民に「サンキュー」キャッシュバック 39日間で3.9億円 – 相模原町田経済新聞 (keizai.biz)

【相模原市】「あらっいいお店♪感謝を込めて!さがみはら・みんなの キャッシュバックキャンペーン」を9月開催! | まちさが -町田&相模原情報サイト- (official.jp)

1億円キャッシュバックキャンペーンについて/浜松市 (city.hamamatsu.shizuoka.jp)

1日平均2000件応募 浜松市の飲食代1億円還元|あなたの静岡新聞 (at-s.com)

PayPayであなたの街を応援しよう!いろんな街でキャンペーン開催! – PayPay

 

キウイ兄妹

こんにちは!3年の小堀です。
東京はようやく梅雨入りし、ジメジメとした季節がやってきましたね。
また、前期末も近づきつつあり、一層気を引き締めて授業に望みたいと思います。

はじめにですが、デジタルの時代において、キャラクターマーケティングの重要性が高まっていると感じないでしょうか。有名なところでは、ローソンのあきこちゃんや森永のキョロちゃんなど、企業独自のキャラクターは、顧客の心を掴み、企業価値を高めることに寄与しています。本来、キャラクターを用いるというのは、企業の認知度や親しみを向上させる目的だったところから、SNSの普及によって、企業と消費者だけでなく、消費者間での広がりも見られるようになりました。


(筆者撮影)

そうした例の一つとして本日は、キウイの良さを伝えるためにニュージーランドから日本へやってきたという設定の「キウイブラザーズ」を紹介します。キウイの生産・販売を行っているゼスプリという企業が、2016年に出したCMに登場して以降、可愛くてコミカルなキャラクター像で人気を博しています。2016年当時、ゼスプリがCMの公開と合わせて、全国のスーパー1万店舗以上の店頭にキウイブラザーズのぬいぐるみを置いたところ、「あのぬいぐるみ欲しい」といった声が聞かれ、反響を呼びました。実際、日本のキウイ市場においてこれ以上の伸びは期待できないと言われていた中で、CMを公開した2016年と2020年のキウイ輸入量を比較すると、1.5倍もの増加となっており、キウイブラザーズの影響が大きかったといいます。

 

もともとは、人気タレントをメインに添えたCMで長年PRを行っていたゼスプリですが、「もっとキウイを中心に据えたコミュニケーションを消費者の方々としていきたい」(マーケティング部・水谷かやのさんのインタビューより)という思いからキャラクター開発とCMローンチに至りました。また、キウイの良さの伝わりやすさだけでなく、女性に好感が持てるかどうかを重要視し、応援したくなるようなキャラクターづくりを目指したそうです。確かに、キウイの鮮やかな断面が見えてかつ、可愛さが見てとれますよね。

 

しかも、昨年公開された、キウイブラザーズのテレビCM「好きなことを楽しみながら」篇は、2020年度CM好感度ランキング 作品別で総合1位となり、コロナ禍で頑張っている人への癒しとなりつつ、自分なりに精一杯頑張る姿が共感を呼び、話題となりました。

くわえて、CM効果も相まって、「キウイブラザーズ」が特に大人の女性の間でブームとなっています。5月28日発売された40代女性向けファッション誌『GLOW』7月号増刊に「キウイブラザーズ」のマスコットポーチが付録することが発表されると、通販サイトでは 軒並み完売となり、雑誌の高額転売が起こるほどでした。女性からの人気の高さがうかがえ、ゼスプリの狙い通りといえるのではないでしょうか。

 

このように、キャラクターを使用した積極的な販促活動は、企業や商品の認知度の向上とともに、消費者間で自発的に盛り上がりを見せることがあると分かります。特に、SNSがその役目を担い、顧客層を広げることに繋がっていることでしょう。その中で、ゼスプリは、これまでのCMで、タレントさんのイメージが強く、キウイの良さを印象に残せていないというマーケティング上の課題をキャラクター路線のCMに変更することで対処しました。企業がどのような目的でキャラクターを設定しているのか、あるいは、キャラクターが企業にどのような効果をもたらしているのか注目してみるのも面白いかもしれませんね。

【参考文献】
ゼスプリ、キウイブラザーズ効果で輸入量が約1.5倍に CM路線変更による“アゲリシャス”なキャラクター戦略とは|ORICON NEWS

ゼスプリのキウイ「バカ売れ」支える意外な戦略 キウイフルーツがCM攻勢をかけられる理由|東洋経済オンライン

国民的大ヒット!ゼスプリテレビCM「好きなことを楽しみながら」篇2020年度CM好感度ランキング 作品別総合1位を獲得|PRTIMES

「キウイブラザーズ」大人女子の間でブームに? 女性ファッション誌がマスコットを付録にしたワケ|リアルサウンド ブック

ラベルレスボトル

こんにちは!3年の鮎澤です。

 

今回は、ペットボトルの「ラベルレス化」について取り上げたいと思います。

        (筆者撮影)

こちらは、最近地元のコンビニで見かけた飲料コーナーの写真です。ひとつだけ、ある意味で目立っている商品がありますね。写真中央の、ラベルがなく中身がむき出しになっているこの商品は、5月からサントリーが数量限定で発売している「伊右衛門 京都ブレンド」のラベルレス商品です。もちろん、中身は通常のものと変わりません。サントリーは昨年4月に初めてラベルレス飲料、サントリー緑茶「伊右衛門ラベルレス(首掛け式ラベル付き)」を全国のコンビニエンスストアで数量を限定して発売し、その後も好評につき数回にわたり限定発売を行っています。CMでもおなじみの「お茶の質は、色に出る」というメッセージを強調すべく、お茶の色を最大限引き出すデザインが施されたそのボトルは話題を呼び、「日本パッケージデザイン大賞」を受賞しました。

   

              (サントリーホームページより)

ラベルレス飲料自体の発売は、2018年頃から始まっていて、アサヒ飲料の「十六茶」やコカコーラの「い・ろ・は・す 天然水」など、種類も豊富にあります。ですが、私たちが普段店頭で目にすることはあまりありませんよね。実は、ラベルには各製品のパッケージデザインだけではなく、法律に基づいた必要な情報(原材料や素材の識別表示など)を記載しなければならないという大きな役割があります。この法律は2020年4月に一部改正され、箱やパッケージ販売に限り、段ボール箱に一括表示をすれば、個々のボトルへの表示は不要となりました。そのため、ラベルレス飲料の販売は箱売りが原則で、AmazonやアスクルなどのECチャネルが主流となっています。

(サントリーホームページより)

サントリーは、これらの必要な表示を“首掛け式ラベル”としてキャップ部分に取り付けることで、店頭での販売を可能にしました。消費者にとっては、ラベルを剥がしたり、ゴミを分別する手間が省けたりするという点でメリットがあり、需要も高まっています。実際に、昨年のサントリー緑茶「伊右衛門」ブランドの販売数量は、商品リニューアルもあって大幅な伸びを記録しました。また、アサヒ飲料は、昨年のラベルレス飲料のケース販売量は223万ケースにのぼり、前年比2.1倍となりました。

首掛け式ラベル(サントリーホームページより)

そして、このようなラベルのない製品は、同時にゴミを減らすこともでき、環境にやさしい製品とも言えます。飲料メーカー各社は、持続可能な社会の実現に向けてさまざまな取り組みを行っており、サントリーの「2021年国内事業活動方針」では、「2030年までにグローバルで使用するすべてのPETボトルに、リサイクル素材あるいは植物由来素材のみを使用することで、化石由来原料の新規使用をゼロにするという100%サステナブル化」という目標を掲げています。

 

このような環境に配慮した取り組みが進む一方で、ボトル飲料のラベルは商品の“顔”でもあり、製品政策において重要な役割を果たしていると言えます。今後、ラベルレス商品の導入は広がっていくのでしょうか、、、?

 

環境にちょっといいことをしたい時、はたまたゴミの分別が面倒だなと思った時、この商品を見かけたら手に取ってみるのもいいかもしれませんね!ご覧いただきありがとうございました!

 

 

【参考文献】

サントリー「伊右衛門 京都ブレンド ラベルレス」を数量限定で発売 | ニュースリリース一覧 | サントリー食品インターナショナル (suntory.co.jp)

“はがす手間いらず”のラベルレス商品が登場! 「サントリー天然水スパークリングレモン ラベルレス」 サントリー緑茶「伊右衛門 ラベルレス」新発売 | ニュースリリース一覧 | サントリー食品インターナショナル (suntory.co.jp)

サントリー食品インターナショナル株式会社 2021年国内事業活動方針 (suntory.co.jp)

ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ|【西日本新聞me】 (nishinippon.co.jp)

「ラベルレス飲料」って何? そのメリットは?【2021年5月版】 – Fav-Log by ITmedia

アサヒ ラベルレス飲料を進化 ケース売りから単品販売へ 小面積シールで実現 – 食品新聞 WEB版(食品新聞社) (shokuhin.net)

 

豆100%ヌードル?

こんにちは!3年の木﨑です!すっかり暑くなりアイスがおいしい季節になりましたね!😆ついつい食べすぎてしまって体重が気になる方も多いのではないでしょうか。そんな方にオススメしたいのがZENB noodleです。

こちらの商品は味ぽんでお馴染みのミツカンから発売されました。

原材料は黄えんどう豆のみで、植物性たんぱく質や食物繊維がたっぷり入っています。そして、この黄えんどう豆の薄皮まで“まるごと全部”使って、独自製法で仕上げた麺は、もちっとした弾力のある食感と一口噛むと広がる豆の旨味が特徴です。

また、この麺はパスタとしてだけではなく焼きそばやうどんなどに置き換えて調理をすることが可能です。

私はこの商品をInstagramの広告で見つけました。公式サイトでもInstagramのユーザの投稿を載せていて、Instagramに力を入れていることが分かります。

また、公式サイトでは20代、30代女性のレビューを多く載せていることやヘルシー志向食品であることを考えると若い女性がターゲットの商品であると考えられます。

Instagramは以下のように女性がよく使うソーシャルメディアなので、Instagramでの積極的な広告はこの商品のマーケティングをする上で理にかなってると言えるでしょう。

参照元:アライドアーキテクツ株式会社『Twitterユーザーによる企業公式アカウント利用実態調査』(2020年12月16日~12月27日)https://www.google.co.jp/amp/s/smmlab.jp/article/research-data-about-instagram-users/%3famp=1

 

しかし、私はこのZENB NOODLEをもっと男性にもアピールするべきだと考えます。この商品は以下のように白米の3倍以上のタンパク質をとることができます。男性の3人に一人は体を鍛えているため、効果的に筋肉をつけるために必要なタンパク質が取れることを伝えれば男性のユーザを獲得することにつながるのでは無いかと考えます。

https://senken.co.jp/posts/data-muscle-training-190729

■成人男性世代別筋力トレーニング(ダイエット)事情調査 20~50代の男性600人が対象
ゴリラクリニックの調査

こちら8食で税込2084円と普通のパスタと比べると高い印象を受けますが、美容と健康と筋肉のために日々の食事に置き換えるのはいかがでしょうか!

 

参照URL

https://zenb.jp/pages/zenbnoodle002?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=noodle_002_normal&gclid=CjwKCAjwn6GGBhADEiwAruUcKk0rv3q6xgva5cNef82PmMOA4bt07APJA46yuDDgZN3zixtVaQjzKRoCqYgQAvD_BwE (2021年6月16日閲覧)

https://zenb.jp/blogs/pressrelease/20200930 (2021年6月16日閲覧)