天野春果『僕がバナナを売って算数ドリルをつくるワケ』小学館/2011

こんばんは。上川です。

久しぶりのブログですが、今回は前々から読みたいと思っていたこの本について書いてみたいと思います。

みなさん、この本知っていますか?たぶん多くの人が、え?なにこの題名!と思うのではないでしょうか。バナナと算数ドリル。共通点があるようには思えませんよね。そして、さらに驚くのがこの本の内容です。

この本は、プロサッカークラブ、川崎フロンターレのプロモーション部部長である天野さんが、川崎フロンターレというチームをどのようにして発展させてきたか、について書かれています。サッカーとバナナと算数ドリル。さらに混乱してきます。

                                

実はこれ、天野さんによって行われた、フロンターレというチームが”サッカーの試合以外”でも地域と関わるためのプロモーションのほんの一部なんです。

Jリーグが1993年に出来たばかりのころ、チームは企業の所有物のようなもので、川崎市にあったクラブも地域との関わりはなく2001年には本拠地を東京に移したこのクラブは有名選手を集めることで集客をしていました。そんな川崎市に2つ目のJリーグチームとしてフロンターレが参入したのは1999年。フロンターレは富士通の傘下にあり、当時は前者と同じように企業色の強いクラブでした。しかし、前者に比べると資金も選手層の厚さも違い、結果や観客動員数においても思うような結果が残せずにいました。

そこで、天野さんはフロンターレを企業主体ではなく地域色の強いクラブにすることを志します。地域色の強いクラブとは、ホームタウンにある個人経営の商店などにスポンサーになってもらい資金を出してもらうことなどが挙げられますが、何よりも大きいのは地域に根差したクラブであるということです。

スポーツクラブにとっての主な顧客はチームを応援しサポートしてくれる地域住民なのです。
天野さんは、地域の企業にスポンサーになってくれるように頼みに行きますが、どうせ企業クラブだとなかなか相手にしてもらえませんでした。しかし、天野さんは根気よく通い続け、店頭に選手のポスターを貼ってもらったり、試合開催時にコラボイベントを行ってもらうことに成功しました。本来はサッカーをすることが仕事の選手たちも自ら商店街への挨拶回りや地元の小学校へと赴き、小学生たちとの交流を行うようになりました。

このような地域との関わり合いの一つに、地元のバナナ卸売業者や小学校の校長先生なども含まれます。これこそが、サッカーとバナナ・算数ドリルをつなぐものなのです。

(算数ドリルを作るまでの経緯が詳しく書かれているページがあるので、ぜひ見てみてください!)

天野さんは顧客である地域住民を楽しませるために、毎試合多くのイベントを開催しています。
スポーツクラブの人気というものは、有名選手がいるか、強いチームかなどに影響されることが多く、スポーツイベントは一時的であり非日常としてとらえられます。しかし、天野さんは試合以外の日常生活にもクラブと地域が関わる機会を生み出し、フロンターレを川崎市民にとっての“日常の中の非日常”という存在にすることに成功したのです。

今回は、スポーツのクラブチームという少し特殊な企業の話ではありましたが、マーケティングにおいてもやはり顧客とのコミュニケーションは重要な役割を果たしていて、いかにして顧客から求められるものを作りあげるのか。または必要と思わせるのか、Sカレにもつながることがあるのかな、なんて思いました。
そんなSカレの各チームのページです!

ダンボールチーム→ https://m.facebook.com/La.branch.tmu

絆Tシャツチーム→ https://m.facebook.com/syuto.tsyatu

キットパスチーム→ https://m.facebook.com/kitpas.tmu

就活ノートチーム→ https://m.facebook.com/jhnotebooks.tmuダンボールチーム→https://m.facebook.com/La.branch.tmu

絆Tシャツチーム→https://m.facebook.com/syuto.t
いいね!をしてもらえるとみんなとても喜ぶのでぜひお願いします(^^)ダンボールチーム→https://m.facebook.com/La.branch.tmu

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です