豆腐でたんぱく質

こんにちは!3年の吉野です。

今回紹介するのは株式会社アサヒコが開発した “たんぱく質10gの豆腐バー”です。こちらはスティックタイプの味付き豆腐食品で、昨年の11月ごろから全国のセブンイレブンで販売されています。

アサヒコ「たんぱく質10gの豆腐バー」

数年前から低糖質・高たんぱく質のコンビニのサラダチキンがアスリートやダイエット中の人々から人気となっていますが、この豆腐バーもヘルシーさを前面に押し出しています。

たんぱく質は一回の食事で15~20g摂ることが推奨されていますが、この豆腐バーは一般的な絹ごし豆腐のなんと2.7倍の植物性たんぱく質を含んでおり、その量は製品名にある通り10gとなっています!さらに植物原料のため、過剰摂取に陥りやすい飽和脂肪酸の含有量も肉や魚と比べて少なくなっているとのことです。

また、スティックタイプにすることによって通勤通学途中などでも手軽に食べられるようになっている点も特徴です。

サラダチキンに並ぶヘルシーさを掲げつつ、植物性たんぱく質に注目し鶏肉とは差別化を行い、さらに手軽に摂取できるように作られたのがこの豆腐バーであるというわけですね!

 

この製品は希望小売価格128円と比較的安価に設定され、前述のように全国のコンビニで販売されています。この価格設定と販売チャネルの選択によって、製品の特徴の1つでもある手軽さに拍車がかかっていると考えられますね。少し小腹がすいたとき、食事の量や栄養を補う形でもう一品ほしいとき……といった様々なシーンで手に取りやすくなるようになっています。

こうしてみると一躍人気商品となったサラダチキンと似た戦略をとっていることもうかがえます。セブンイレブンのサラダチキンバーの価格は159円と豆腐バーとほぼ同等の価格帯であり、実際に店内でもサラダチキンと同じ棚に陳列されていることも多いです。サラダチキンの類似品・代替品としても手が伸びやすいようになっています。

豆腐バーのヒットを受けてでしょうか、アサヒコは今年の2月に公式twitterアカウントを開設、3月から製品情報やキャンペーンについての投稿を開始しています。こういったSNSを活用したプロモーション活動も始めることによって、今後もさらにブームが加速していくことも十分考えられますね!

皆さんも健康的な食事で感染症に負けない身体を作り、困難な時代を不撓不屈の精神で乗り切りましょう!

豆腐だけに。

 

参考文献

株式会社アサヒコ 公式HP:http://www.asahico.co.jp/

株式会社アサヒコ 公式Twitterアカウント:https://twitter.com/Asahico_TOFFU

CM好感度1位の訳は?

こんにちは。3年の白澤です。

今回は、auの三太郎シリーズについてご紹介します。

松田翔太&濱田岳&桐谷健太&菅田将暉&有村架純&菜々緒勢揃いのKDDIのau三太郎シリーズTVCM最新作「みんな自由だ」篇元日から放送8

皆さんは、携帯会社のauの三太郎シリーズのcmを見たことがあるでしょうか?大体の方は見たことがあると思います。実は、この三太郎シリーズのcmは、CMに関する調査を行うCM総合研究所によると、2020年度(2019年11月度~20年10月度)の「銘柄別CM好感度ランキング」で期間内に東京キー5局でCMを放送した全6631銘柄のうち、6連覇を達成したそうなんです。数あるcmの中でこんなにも好感度を集めているのはすごいですよね!なぜ三太郎シリーズはこんなにも人気を維持し続けることができるのでしょうか?

考えられるのは、ストーリー形式であることや続々と新キャラを出すことで、視聴者が続きが気になるようにさせ、更に、魅力的な演者達が直接的に商品やアピールポイントの宣伝をする訳ではないという、cmだけどいい意味でcmらしくないといったことが、長年飽きを感じさせないようにさせる要因なのではないかと思います。また、「浦ちゃんの家つくろう」という、視聴者参加型のプロジェクトを行なうなど、双方で楽しめるcm制作も行っており、これも好感度を集める要因になっていると考えられます。そんな中、2020年に三太郎シリーズ放映5周年を記念したアニメ調のcmが制作され、それに伴い、「みんなでつなぐ三太郎」という企画が行われました。これは、放映されているアニメcmのシーンの塗り絵を視聴者から募集し、それが実際に繋ぎ合わされ動画になるという企画です。こちらはwebの特設ページでの公開でしたが、コロナ禍で在宅を求められていた状況で視聴者が楽しめ、かつcmを模した動画制作に携われているという体験を提供しているという点で、時代に合わせた画期的な取り組みを行なっているのだと思います。

このように、基本的なcmの工夫に加えて、視聴者を巻き込んだ様々な取り組みをおこなうことでauの三太郎シリーズは長年好感度を集め続け、更にはauのイメージアップにも繋がっているのではないでしょうか。

今後のcmもどんなものが放映されるか、楽しみです!

参考文献

三太郎5周年企画、自宅から三太郎動画制作に参加可能な「あなたのぬり絵がアニメになる!#みんなでつなぐ三太郎」を開催 | エンタメ・コンテンツ | au

2020年度CM好感度はauが6連覇 ゼスプリが初の3位、木村拓哉起用のマック&日産も上昇 | ORICON NEWS

浦ちゃんの家をつくる!?au夏の企画「みんなつくろう」とは? | auひかり比較 (auhikaku.com)

松田翔太&濱田岳&桐谷健太&菅田将暉&有村架純&菜々緒勢揃いのKDDIのau三太郎シリーズTVCM最新作「みんな自由だ」篇元日から放送 (edgeline-tokyo.com)

神社仏閣のマーケティング?

こんにちは。3年の椿野です。

初めてのブログ投稿なので、お手柔らかにお願いします(笑)

今回は、神社やお寺さんについて、マーケティング視点で見てみようと思います。

 

神社仏閣に馴染みのない人が普段から訪れるというのは、なかなかないでしょう。一年の中で、年明けの初詣しか訪れないという人も、少なくないと思います。

そんな中、昨今では、御朱印という新しいツールが、発達してきました。御朱印を簡単に説明すると、参拝の証として頂けるもので、本来はお寺さんでのみ、もらえるものでしたが、次第に神社にも広がったとされています。特に、御朱印にハマる女性が増え、「御朱印ガール」とも呼ばれたりしています。

余談ですが、僕の母親が、そのいわゆる御朱印ガール(ガールと呼べる年齢ではない笑)なので、その影響もあり、最近は僕自身も一つの趣味として、ハマりつつあります。

冒頭でも述べたように、一年の中で年明けが最も参拝客が見込める一方、以前までは、通年季節関係なく参拝したいと思う、神社仏閣の魅力が薄かったようにも感じます。そこで、御朱印という新しいツールを使って、参拝客を増やすことに成功した所は、数多くあると思います。

神社仏閣は、宗教的な要素もありスピリチュアルな部分も兼ね備えているため、簡単に企業でいう倒産のような状態にはなりにくいとは思います。ただ、施設の運営などについては、参拝客がいらして、初めて成り立つという経営の側面も少なからずあると思うので、御朱印のという新しいコンテンツが発達してきたことは、運営する上でも大きな意味を持つと思います。

 

今回は、神社仏閣を、普段とは異なる視点で見てみました。テーマが神社仏閣というものあり、少し重い話になってしまった気もしますが、これに限らず、異なる視点で物事を見てみると、面白い発見もあると、このブログを通しても学べました。

皆さんも、一度体験してみると、御朱印巡りを始めとした、神社仏閣の魅力にハマっちゃうかもしれませんよ!

 

 

参考文献

・dmenuニュース 根強い『御朱印』ブームの裏に神社側の見事なマーケティング力

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mag2/business/mag2-425013 (21.4/10閲覧)

 

日本初の生ジョッキ缶

こんにちは。3年の池谷です。

今回は、アサヒビールから発売され、最近ニュースやSNSで話題になっている「生ジョッキ缶」を紹介したいと思います。なんと、この商品はコンビニエンスストアの先行発売から2日で一時出荷停止になってしまうほどの人気ぶりです。なぜ、ここまで人気が出たのでしょうか。

「生ジョッキ缶」の大きな特徴は、缶の構造にあります。中身はお馴染みのスーパードライですが、缶の蓋がフルオープンし、蓋を開けた直後から泡が自然に発生する国内初の商品です。泡立て用の付属品やホームサーバーでなく、缶から直接飲むという形で実現させるために、通常、1つの商品の開発に1年半から2年ほどの開発期間を要するそうですが、この商品は約4年も開発に費やされたそうです。缶の内側の特殊塗料で、グラスに注いだ時の従来の缶ビールの泡よりきめ細やかで、缶から直接飲むので冷たさや炭酸ガス圧も維持されます。飲んだ時の味に加え、蓋が全開して泡が出てくるところを見て視覚的に楽しむことのできる今までにない新鮮さ、エンタメ性が人気を引き起こした1つの理由であると考えられます。

もう一つは、コロナ禍で外出自粛が求められている中で、飲食店での外食を控えて自宅でお酒を飲む機会が増え、家飲みの需要が高まったことが考えられます。アサヒビールが2020年9月に実施した調査によると、「自宅で飲食店のような本格的な生ビールを味わえない」ことに不満を感じている人は6割を超えているそうです。そんな中、ジョッキで飲む生ビールのような味わいを家飲みでも楽しむことができるというのは、このコロナ禍で非常に魅力的な商品といえます。

これまでの缶ビールの常識を大きく覆した「生ジョッキ缶」を手に取ることができるのはもう少し先になりそうですが、販売が再開されたときはおうち時間のお供にぜひ飲んでみてください!

 

【参考文献】

https://www.asahibeer.co.jp/superdry/namajokkikan/

https://www.fnn.jp/articles/-/129911

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/01297/

https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20210406/k00/00m/020/096000c.amp

不織布マスクも華やかに

こんにちは、3年の浅倉です。

コロナウィルスが流行して、外出時にはマスクが欠かせない状況ですね。最近では個性を出すために様々な柄・色のマスクを着用している人をよく見かけます。

しかし、理化学研究所が発表したスーパーコンピューター富岳による、素材ごとの飛沫防止効果のシミュレーション結果が話題になり、柄や色の加工がしやすい布マスク・ウレタンマスクを避ける人もいるようです。そのため、再度需要が高まってきた不織布マスクですが、不織布マスクは白一色のものが多く、ファッション性がありませんでした。

ここで私が注目した商品が、不織布でつくられた色つきのマスクです。

このマスクは、チークの代わりに顔を明るい印象にしてくれる、ということで「血色マスク」と呼ばれてSNSで話題になり、TVでも紹介されるほどの人気になりました。カラーバリエーションも多く、サイズも小さめとレギュラーの2つがあります。アマゾンや楽天で購入できますが、特に人気の色は欠品が続き、購入が困難な状態となっています。

このマスクの人気の特徴を考えてみると、消費者の需要に合っていたということがあげられます。

まず、ファッション性がなかった不織布マスクをおしゃれにしたことで、布マスク以外を使用したい消費者の目に止まったことです。白一色だとつまらないという悩みや、チークが見えないことによって顔色が悪く見える、華やかさに欠けてしまう、という悩みに合ったマスクになっています。

そして、女性だけでなく男性も使用できるという点でも需要に合っているといえるでしょう。このような色つきマスクは女性向けに作られている商品が多く、男性用は白色か黒色が多い印象でした。しかしこのマスクはそれ以外の色が用意されているので、サイズ・カラーともに男性でも使用できます。

コロナウィルスの流行によって欠かせない存在となったマスク。人と会うときに注目されやすいものだからこそ、華やかで個性のあるマスクを身につけたいですね。

参考文献

ウレタンマスクはNG? 着用批判に専門家くぎ―「洗い過ぎ」には注意を:時事ドットコム (jiji.com)

 

ツイッターおにごっご!? ユーザー参加型キャンペーン

こんにちは。
3年の茨木です。

今回は、2015年に実施されたキリンホールディングス株式会社のユーザー参加型キャンペーンについて紹介します。

「淡麗グリーンラベル」は2002年に機能系発泡酒の「糖質70%オフ」発売を開始。「淡麗グリーンラベル」のブランド度は高い。しかし、2015年の春にリニューアルを実施の際に、「お客さまとブランドとの心の絆を深めるような、これまでにないコミュニケーション施策」の一貫として「ツイッターおにごっこ」を実施した。

キャンペーン概要は、キャンペーンサイトでログインした後、Twitterで「#イインダヨ」とツイートし、キリン「淡麗グリーンラベル」のキャンペーンアカウントから30分以内に「#グリーンダヨ」と返信されなければ、抽選で毎日100名に淡麗グリーンラベル350ml缶 6本パックが当たる。

『淡麗グリーンラベル』のブランドのミッションやビジョンは、商品名に入っている『グリーン』の言葉が示す通り、自然に触れた時に感じる心地よさを日常の中でも感じてもらえるブランドである。このコンセプトを起点にキャンペーンが始まった。

また、忙しい日常を過ごすみなさんの休息時間としてキャンペーンに参加し楽しんでもらうことと、ブランドの世界観を体験してもらうことができた。宣伝としてはもちろん、ハッシュタグを拡散してリアルタイムにユーザーと交流しながら、ゲーム感覚で楽しめるとても面白い企画である。

参考文献
https://cp.kirin.jp/green-dayo/

目指したのは、わかりやすいブランド体験 1万6,000名以上が参加した「ツイッターおにごっこ」――キリン「淡麗グリーンラベル」


https://www.trans-cosmos.co.jp/customercase/customer/kirin.html

 

エコな商品を選択したくなるには?

こんにちは!

3年の水谷です。

 

最近では様々なメディアでSDGsが取り上げられており、企業の活動の中でも、SDGsに関連した問題解決への取り組みがあります。

そこで今日は、「いろはす」を紹介したいと思います。

理由は、「いろはす」は身近にあるもので、私たち消費者に環境への配慮の行動のきっかけを作っているからです。またこれが、SDGsを構成している17の目標のうちの12番、「つくる責任、つかう責任」の達成に貢献している商品だと考えるからです。

 

2020年3月9日から、100%リサイクルペット素材を用いた、「い・ろ・は・す 天然水 100%リサイクルペットボトル」が全国で発売開始されました。なんと100%リサイクルペット素材でペットボトルができているという、とてもエコな商品ですね。メーカー希望小価格は、555ml/120円です。

 

また、同年4月2日から、「い・ろ・は•す 天然水 ラベルレス」を発売。メーカー希望小売価格は、1ケース560ml×24本入り2880円です。オンラインストアや全国のスーパー、ディスカウントストアなどで、ケース販売のみで販売されています。もちろん100%リサイクルペットボトル使用です。

実は、ゴミを分別する際に、面倒くさいと感じること第3位に「ペットボトルのラベルをはがすはラインクイン」しています。

ラベルレスで環境にやさしく、ユーザーフレンドリーなのが特徴です。

 

改めて、4P分析をすると、

Product:環境に配慮した良い商品

Price:通常のペットボトルよりも量が多く、競合より割安。

Place:スーパー、オンラインストア、コンビニエンスストアだけでなく、全国に展開する自販機などの幅広い販売チャネル

Promotion:CMやユニクロコラボキャンペーン

 

ただ環境に優しいだけでは、マイボトルの方が環境に優しいですし、売れないと思います。

しかし、「マイボトル持ってくのはめんどうだけど、環境に気を使いたい」という持った層にマーケティングミックスを活かして、ニーズを捉えているのではないでしょうか。

 

ちなみに、2009年に日本で初めてミネラルウォータブランド「いろはす」は誕生しました。

-「い・ろ・は・す」の名前の由来は、日本古来の「いろは歌」の最初の三文字と、健康と環境を志向するキーワード「LOHAS(ロハス)」を掛け合わせています。 やわらかな語感のひらがなの名で、国産の天然水であることを表現するとともにお客様に対して環境への配慮が具体的な行動となるきっかけを提案していく製品になるようにとの思いを込めています-とあるように、国産の天然水であることと、環境への配慮の具体的な行動のきっかけをコンセプトにしています。

 

これからの時代、企業は社会や環境に配慮した商品をつくることが求められ、消費者である私たちも考慮した上で購買する行動が主流になってくるのではないでしょうか。

みなさんも、身近に始められることから、行動にしてみてください!

 

以上です。長々と読んで頂きありがとうございました。

 

 

参考文献

https://j.cocacola.co.jp/info/faq/detail.htm?faq=17990

https://www.cocacola.co.jp/press-center/news-20200303-10

 

コロナが終わったら旅行に行きたい…

こんにちは、ハンです。

コロナ禍で自由に動けなくなった今…この状況が少しでも早く収まることを祈っています。

最近は暇なときいつか行きたい旅行の計画を立てながら楽しい想像をしています。そのなか、最も悩ましい部分の一つが「宿泊」です。今回はその宿泊提供サービスの一つ、Airbnbについて考えたいと思います。

Airbnbはもともと旅行客にベッドと朝食を提供しよう!というアイデアから始まった事業です。人がどのような場所にいてもを感じられるようにすることが大きな目標となっています。中でも所属(=Belonging)を通じて人々のつながりを作ろうとしているのです。

Airbnbの独特なマーケティングとして従来の4Pではなく<4C>という戦略を挙げられます。4Cはアメリカの経営学者、フィリップ・コトラーが提示した21世紀の新しいマーケティング戦略です。Airbnbは以下のように4Cを活用しています。

Co-Creation(共同創造):ホストを同業者として考え同じ目標を設定し、利益を最大にしています。ホストがお客さんによりいいサービスを提供する→サービスに満足したお客さんが今後もAirbnbを利用する→利益の増加の流れが生まれます。つまり、お客さん&ホスト&プラットフォーム全員がWin-Winする戦略であると考えられます。

Currency(通貨):IT時代のモノの価値には流動性があります。これを考慮し消費者のネット利用情報を活用することで変動価格制を採用しています。

Communal Activation(共同体活性化):ホテルとは異なってホストは様々な地域にいるため、有名観光地ではないためホテルがあまりない地域も活力を得て賑やかになっていきます。

Communication(コミュニケーション):ブランドイメージとして親しみやつながりを強調し、マーケティングにSNSを積極的に活用することによってコミュニケーションを図っています。

このような斬新な戦略がAirbnbを唯一無二のグローバル企業に成長させたのではないでしょうか。

<参考>

https://www.airbnb.jp/

https://wisdom.nec.com/en/innovation/2018020501/index.html

 

人種差別は日本にあるか?

こんにちは!3年の正路です。

最近、NIKEの新CMが話題になっているのを知っていますか?

そのCMがこちらです。

海外にルーツを持つ3人の少女がスポーツを通じて、学校や社会での人種差別や自分のアイデンティティについての悩みから解放される様子を描いています。CMには同じく海外にルーツを持つテニス選手の大坂なおみさんも出演しています。

このCMは11月28日に公開されたばかりなのですが、「感動した」「いいCMだった」と評価する声がある一方で、「日本人の多くが差別をしているように見える印象操作だ」「不愉快」と批判する声も上がり、一部では不買運動なども起こっているそうです。

ちなみにNIKEがこのような人種差別を批判する広告を打ち出したのは日本が初めてではありません。NIKEは2018年9月にも、NFL(アメリカンフットボール)で人種差別への抗議のために国歌斉唱時の起立を拒否したコリン・キャパニック選手を広告に起用しています。

この広告が打ち出されたのがその年のNFLが始まる直前だったこともあり、トランプ大統領などアメリカの保守派を中心に一時は大炎上しましたが、その炎上により広告は広まり、結果としてこの広告を支持するユーザーによってオンラインで驚異的な売り上げを記録したそうです。炎上を逆手に取った見事な戦略だと思います。

今回のCMもまた、アスリートのリアルな実体験に基づいて製作されたそうです。つまり、「日本人は差別をするという印象操作だ」という批判は的はずれということがわかります。

NIKEは差別を無かったことにする保守派の層よりも、差別から目を背けず立ち向かおうとする若い世代をターゲットに広告活動を行なっていると感じます。

このCMが炎上商法として成功するのか、それとも賛否両論で終わってしまうのか、その行く末を見守りたいと思いました。少なくともこれで売り上げが下がらないでほしい、と願うばかりです。

(参考)

https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20201201-00210363/

また売れなかったらどうしよう

こんにちは、稲村です!

 

さて突然ですが、

 

また売れなかったらどうしよう

不安がないといえば嘘よりの嘘になる

もう失敗できない

みんなちゃんと…買ってくれるよね?

つぎ売れなかったらホント泣く

どこを読んでも不安そうな言葉だらけ…しかも真ん中にポツンと載っています。

みなさんはこの広告を見たことがありますか?

 

これは11月23日から期間限定で発売されている、

【ピノやみつきアーモンド味】を宣伝した広告です。

なぜこんなにもネガティブなのでしょうか。

実はもともとアソートパック限定だったこの味ですが、22年前、多くの人からの「この味だけで売ってほしい」という声を受けてテスト販売したのです。しかし、結果は売り上げが伸びず販売終了。

そして今回!改良を重ね、ついに戻ってきたのですが、ピノは不安でいっぱいというわけなのです。

 

あれ?なんだか、買いたくてうずうずしてきたのではないですか!?

さらにTwitterで新聞に載ったこの広告をツイートしたものが「8.2万いいね」を獲得してとてもバズっていたり、文春オンラインが文春砲といわれるスキャンダル記事風のPR記事を掲載したりと大きく反響を呼んでいます。

私も初めてこの広告を目にしたとき、思わず笑ってしまいました。

 

たぶん私も含めてここまで読んでくれた方はもう、ピノやみつきアーモンド味のファンになっているのではないでしょうか。私は、これこそがこの広告の狙いだと考えます。

その商品のストーリーや思いを人間のように描くことで親近感が湧き、つい応援したくなるような感情が引き出されるのです。そして、この自虐でしかない文章や縮こまったような文章の配置が視覚的にも面白さが加わって、話題性を高めたのだと考えます。

 

最後にこの広告を拡大したものをもう1度載せておきますね。

さあ、みなさん。

みんなでピノやみつきアーモンド味を買って、22年前のトラウマを払拭してあげましょう!

 

▼参考文献

https://www.pinoice.com/lineup/almond.html

https://twitter.com/morinaga_pino/status/1330783143532449793

https://www.ssnp.co.jp/news/milk/2020/11/2020-1120-1236-14.html