動く広告塔

こんにちは、祝日の無い6月に入り絶望してる3年の小山です!
今回はラッピング車という広告方法についてお話したいと思います。
皆さんは電車やバスなど、公共の乗り物の車体に絵や写真が広告として写っているものを見たことがありますか??
実際に乗ったことがあるかどうかは別として、皆さんが一番よく知ってそうな例で言うとポケモンジェットがそれに当たるかと思います。(この場合は飛行機ですが)
ラッピング車が一般的に普及しだしたのは割と最近で、2000年に石原元都知事の発案により、都営バスの車両を広告媒体として営業赤字を補おうとした際に広く知られるようになりました。
しかしこの手法自体は元々世界的に使われており、日本でも1964年から行われていました。
ただ当時は広告を車両に直接全面塗装を施していたため、施行や変更などに多大な手間がかかったために短期の広告としては不向きなうえ、デザインの制約も大きかったそうです。
1990年代から、印刷したフィルムを車両に貼り付けることでこの問題は解決し、現在の普及に至ります。
とはいっても広告を出す側のコストとしては依然として大きいです。山手線で言うと、2週間11両の電車を4編成ラッピングする場合2千万円ほど、4週間なら4千万ほど掛かるそうです。
他の沿線であればもっと安いところもありますが、1日に山手線の新宿駅で降りる客数は約210万人、渋谷・池袋で約各140万人ということを考えると、広告効果としては大きいと思われます。
また、参考までに大手新聞に広告を載せる費用を調べてみたところ、2000~5000万円ほど掛かるそうなので、多くの年齢層に知ってもらうという意味では、有効な広告方法なのではないかと!
最後に問題点を挙げるとすれば、京都では景観のためにラッピングバスが規制されたり、東京でも小田急電鉄で藤子・F・不二雄作品のラッピング電車が都の指摘で予定より早期終了となったことを考慮にいれると、ラッピング車広告に踏み切る前にコストが無駄にならないよう、検討していく必要性はあると感じました!
参照:

六大学野球の動画マーケティング

こんにちは!3年の木村です。
私は先日、神宮球場に行き、初めて東京六大学野球の早慶戦を観戦しました。
選手だけでなく、大きな声で応援する応援団やチアリーダー部、自分の大学の選手を一面に載せたクオリティの高い新聞を販売する新聞部の人たちなどがいて、学生たちの迫力や熱量に圧倒されました。
しかし、プロ野球や高校野球に比べると、大学野球は人気度・知名度共にあまり高くないように思われます。
そこで、六大学野球の素晴らしさを広めるために行われているサービスはないのかなと思い、今回調べてみることにしました。

今まではテレビでスポーツの中継を見ることが一般的でしたが、近年ネット上での動画配信サービスが普及してきています。
株式会社スポーツマーケティングラボラトリーは、株式会社運動通信社との共同事業として、同社が運営するSPORTS BULL上で展開される、東京六大学野球2017年春季・秋季リーグ戦を全試合無料でネットライブ配信するサービス「BIG6.TV」を運営開始しました。
また、このサービスでは、全試合のハイライト映像や、各大学のスポーツ新聞部と連携した関連記事、試合結果などを無料で閲覧することができます。

ここで、このサービスについて自分なりに分析していきたいと思います。

・Product
 上記のとおり、東京六大学野球のネットライブ配信やハイライト動画などを無料配信するサービスです。

・Price
 このサービスは全て無料です。ちなみに東京六大学野球開催時の明治神宮野球場
の入場料は以下の通りです。

特別内野席券 1,500円
内野席券 1,300円
学生内野席券 800円
外野席券 800円
応援席券 500円
ファミリーシート(5名:BOX) 8,500円
ファミリーシート(4名:BOX) 6,800円
ファミリーシート(4名:テーブル) 6,800円
ファミリーシート(2名:BOX) 3,400円
ペアシート(2名) 3,400円

http://www.big6.gr.jp/jingu/index.html

・Place
 ネットを使用できる場所であればどこでも利用可能です。ハイライト動画もあるため、時間と場所を選ばないという強みがあります。
・Promotion
 Twitterの公式アカウントがあり、Facebookとも連携しています。Twitter限定動画もあります。
・Personnel
 サービスを提供している2社が主体ですが、情報を提供している新聞部の人たちや、そもそもプレーをしている選手たちがいてこそのサービスと言えます。
・Process
 神宮球場から試合をネット配信したり、選手の情報やハイライト動画を、「BIG6.TV」を通じてユーザーに提供します。
・Physical Evidence
 東京六大学野球連盟の公認の下、株式会社オープンハウスが冠スポンサーを務めています。Twitterの公式アカウントを持っていることも、このサービスの安全性・正確性の証拠になっています。
このサービスの最大目的は「球場にファンを運ぶこと」です。
ハイライトや情報を拡散することによって試合への興味を膨らませて、球場を訪れるファンを増やそうとしています。
無料でサービスを利用でき、球場の入場料も高くないので、お金のない若者もターゲットになります。
このサービスが観客数の増加に貢献したのかはまだ分かりませんが、少なくとも六大学野球の認知度を高め、ファンを獲得するためのきっかけにはなっていると思います。
甲子園で活躍した選手が多くプレーしているので、高校野球ファンをさらに取り込んでいければ、より多くのユーザーを獲得できるのではないかと感じました。
これからもこのサービス、そして東京六大学野球に注目していきたいです!
参考:https://newspicks.com/news/2248465
         https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000018536.html
         https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000024241.html
 

セブンカフェ

こんにちは!3年の松島です。

突然ですが皆さんはどのコンビニを一番よく使いますか?
私は昔からセブンイレブンをよく使うのですが、先日利用したときにレジ横にあった「セブンカフェ」にふと目がいきました。最近は淹れたてのコーヒーを扱うコンビニが増えているなと思い、今回調べてみることにしました。STP分析を用いて検討していきます。

コンビニコーヒーは、2013年に最大手のセブン‐イレブン・ジャパンが開始したわずか1杯100円で挽き立てのコーヒーが購入できる「セブンカフェ」の成功が引き金となり、現在のような定番商品になったのです。

〇セグメンテーション・ターゲット
 コンビニエンスストアの店舗展開先でセグメントを切り分けている
 ・大都市圏・・・会社員、学生などの固定客の確保
 ・住宅地・・・30~50代の主婦やシニアといった新しい客層の拡大
 
 特に、コンビニは従来男性客の利用が多いことから、コーヒーとともにドーナツなどのスイーツを売り出すことで、新たに女性客やシニア層を取り込もうとしました。
また、それまで外出先でコーヒーをテイクアウトするといえば、カフェ・コーヒーチェーン店での購入が主でありましたが、手軽で美味しい低価格の商品を提供することでそちらの顧客も取り込もうとする狙いがありました。

〇ポジショニング

(出典:http://lifework-kigyo.net/marketing/212.html
コーヒー市場をポジショニングするとこのようになります。
テイクアウトできるコーヒーの中では、缶コーヒーとほぼ変わらない価格帯でありながらも、スターバックスのようなコーヒーチェーン店に近い美味しさを提供しています。

そして中でもセブンカフェは、売上、利益共にライバルに大きく水をあけ、圧倒的なトップの地位に君臨し続けています。7億杯中4.5億杯を占めるなどライバル企業をまったく寄せ付けない販売実績を誇っています。
業界のリーダーにあたるセブンイレブンは、市場規模の拡大やマーケットシェアの拡大を目指した戦略を採用することになります。

競合他社の販売するコンビニコーヒーは以下の通りです。
・ローソン・・・MACHI cafe
・ファミリーマート・・・ファミマカフェ
・ミニストップ・・・M’s STYLE COFFEE
・サークルKサンクス・・・FAST RELAX CAFE
クリックすると新しいウィンドウで開きます
(出典:http://arakabunitsuke.blog.fc2.com/blog-entry-76.html?sp)

見てわかるように、セブンカフェは、コンビニコーヒーの中で100円という最も安い価格で販売しています。加えて、コンビニ業界において店舗数もトップであることから、これだけのヒットを記録しているのではないかと思います。

私はあまりコーヒーを飲まない派ですが、今度コンビニに行く機会があれば是非利用してみたいと思いました。

参考:https://allabout.co.jp/gm/gc/442345/2/
   https://www.marsh-research.co.jp/examine/ex2512.html

果汁グミのプロモーション

こんばんは!3年生の瓦井です。先日アルバイトの後輩から果汁グミをもらい、久々に食べながら最近石原さとみさんが出ているCMをよく見るなと思い出しました。そこで少し調べてみると面白いプロモーションがあったのでそれについて紹介したいと思います。
 
2012年に放送された「メグミとタイヨウ」というTVCMがあります。これは全編アニメーションで出来ていて、「果汁グミ」のプロモーションにもかかわらず、「宣伝」や「食べるシーン」などはありません。このように、ドラマの中で商品を露出させる方法をプロダクトプレースメントと言います。

消費者の購買意思決定において時間のかかる耐久消費財の場合は、ブランドの認知度やイメージを高めることがマーケティングの中で優先されることが多いです。しかし、その時間があまりかからない飲食品の場合だとプロモーションにおいていかに消費者に行動してもらうかが重要になります。つまり、購入方法を伝えたりするほうが有効です。

果汁グミはスーパーの店頭においてのシェアは高いけど、コンビニエンスストアでのシェアは3,4番目と他者製品より少し遅れをとっていて、若年層の購買率があまり高くないようです。なのでターゲットを若年層にしてTwitterを使ったプロモーションを取りました。

一般的に考えたら、果汁グミは後者のケースであるし、このようなプロダクトプレースメントという手法は実際にPR会社に依頼しても広告より内容重視になってしまい、どのくらい商品が露出されるかわからないところがネックでなかなか踏み出せないプロモーションだったそうです。

しかし、この「メグミとタイヨウ」のプロモーションは結果として話題になっただけでなく、売上も前年比150%程度という驚異的な結果を出したようです。

このCMはTwitter連動的アニメーションストーリーとなっていて、メグミとタイヨウという二人の登場人物のTwitterアカウントをフォローすることでストーリーに参加することができます。CMにおいて謎かけが出題され、これが解けたフォロワーにはスペシャルムービーが先行公開されるなどの特権がありました。

SNSが普及し、プロモーションがTVCMだけでは広告としては弱くなってしまっているのかもしれません。このようにTwitterと連携することで、多くのユーザーがこのプロモーションに関わるツイートをし、あまりテレビをみない人たちにも情報が拡散されました。また、従来からあるプレゼント企画も同時におこない、そちらの情報も一緒に拡散されたことで販促につながったと考えられます。

今ではTwitterで企業のアカウントをフォローして拡散すると抽選でプレゼントがあたるなどの企画は多く見られます。このようにテレビで見ているものの世界観にTwitterを通して実際に入りこめるのはとても面白く、今では一番注目を集めるのに効果的なのではないかと思います。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%9C%E6%B1%81%E3%82%B0%E3%83%9F

こんにちは。いまだに投稿の仕方に苦戦している3年の荒川です。
先日友達と原宿に行ったのですが前回の記事で書いた韓国旅行のときに行ったお店「スタイルナンダ」が、原宿にオープンしてました。
スタイルナンダではスタイルナンダのオリジナルコスメ3CE(スリーコンセプトアイズ)が人気で中でも塗るだけで美白になれるウユクリームが売り切れになるほどの大人気です。
ウユとは韓国語で牛乳のことで、美白になれるミルククリームです。実際に塗ってみましたが透明感が出てとても買うか迷いました。
美白憧れる女の子の多い日本人なので、他にも美白になれるクリームはたくさんあります。
ここまで人気なのか謎に思ったので今回はもう一つ少しだけ話題になった美白になれるクリーム、ワンデーブライトナーと比較したいと思います。

ウユクリーム

ウユクリーム スタイルナンダ に対する画像結果
①product
塗るだけで白くなる美白クリーム
効果は洗い流すまで持続
ビタミンE誘導体、牛乳タンパク質エキス、カカオバター配合
24時間つけられる
スタイルナンダのコスメパッケージがかわいい
②price
日本店舗だと4130円(50ml)
韓国店舗だと32000w
③promotion
SNSで話題に
お店がピンク基調で可愛く、インスタ映えするためお店の写真を撮るために来る人も多い印象(韓国店舗)
④place
スタイルナンダの韓国の店舗、
原宿店、伊勢丹新宿、ネット通販

ワンデーブライトナー
ワンデーブライトナー に対する画像結果
①product
塗るだけで美白になるカラーローション
化粧下地として全身に使える
保湿成分配合
手に取りやすいパッケージの形
セラの製品(韓国製)
②price
1200円(120ml)
③promotion
SNSで話題
④Place
アットコスメの店舗、ロフト、ネット、ドンキなど

比較して気がついたのがまずスタイルナンダの店舗がとてもかわいいのでそれだけで集客になってるのではないかということです。洋服も取り扱ってて同じ店にフロア別にあるので洋服を見に来たとしてもコスメも見ることになるので客数が増え口コミも増えて話題になったのではないかと考えます。一方ワンデーブライトナーはドンキやアットコスメで取り扱ってるブランドの1部なので店ごとに宣伝は違うので目につきにくいと思います。また、24時間つけられる肌にいいミルククリームで、すぐ色白に見せたいときに使い勝手がいいのでそこもポイントです。
今回比較したのはどちらも韓国製品だったので日本製品にさっと塗るだけで白くなるクリームがあるのか調べてみたいです。自分の肌を白く変えていく商品は日本製でたくさんありました。韓国コスメが人気になった理由が未だに謎です。

ちょいのり保険

こんにちは、三年の小野です。
実はまだ普通自動車の免許を取っておらず教習所へ通う日々なのですが、その学科で聞いた話が印象に残ったので紹介させていただきます。

大学生にもなると友人同士でレンタカー、あるいは友人、親の車を借りてドライブに出かけたりということもあるのではないでしょうか?
レンタカーは貸し出し時に保険もついてくるプランがほとんどでしょう。
では自家用車はどうでしょう?
保険に入っていたとしても、メインで運転される父母に限られる場合がほとんどでないでしょうか。
もし保険外の人が事故にあってしまったら、、、恐ろしいですよね。
かといって保険に入るとしてもたった数日だし、、、

そんなときに便利なのが1日自動車保険「ちょいのり保険」です。
1日単位500円から利用できる自動車保険です。
今回はこちらを分析していきたいと思います。

この保険を利用する主なパターンは先にあげたような、友人、親の車を一時的に借りる場合だと考えられます。
このとき
・他人の車を運転する
・車の事故の場合、多くの人に迷惑をかけ、また多額の費用がかかる
・しかし、通常の保険は期間が長く、知覚リスクが高く、そう簡単に判断できない
その結果、保険に入らない、またはレンタカーに変更する選択を取る人がいると思います。

そこで
・保障期間を短くする
→金額をさげ、知覚リスクを抑える
・無事故の場合、保険料割引
→誘致要因としてひきつける
・スマートフォンで即日申し込み可能
→行動までのハードルが低い
ことで既存の保険とターゲットを異にすることで顧客の獲得を狙ったのだと思います。

(4p)
Product
1日限定の保険
Price
500円という低価格
Promotion
三井住友海上さんのCMは見たことがある方も多いのでは。
ただ基本はネット上がメインとなっています
Place
携帯から随時申し込み可能でコンビニで支払い、とお手軽

ターゲットが固定できているからこそ、明確な形のサービスが提供できているのだなと感じました。

参考サイト:http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/ichinichi/

FISHERMAN CALL

はい、3年岩崎です。
最近、1限よりも2限に出る方がつらいですが、まぁ一般的には朝が早ければ早いほどしんどいものです。
確実に朝早く起きるためには、目覚まし時計とかよりも人に起こされる方が確実だと思います。
そこで、先日友達から聞いて知った「FISHERMAN CALL」というサービスのマーケティング・ミックスの要素について分析してみようと思います。

・製品・サービス(product)
フィッシャーマンいわゆる漁師さんが朝、船の上などから目覚まし代わりのモーニングコールをしてくれるというサービスです。「朝活」、「エクストリーム出社」等、朝をうまく活用する人が増えていることに目をつけ始めました。特に就職活動の面接の日や試験などの勝負の日の朝に起こしてほしい若者の利用が多いそうです。

・価格(price)
サービスの利用は無料です。

・流通チャネル(place)、サービス提供方法(process)
期間限定で行っており、ホームページから応募して、利用者は起こしてほしい日、時間や悩みなどを入力後、抽選で選ばれた30人にモーニングコールがくるという流れです。

・広告(promotion)
これといった宣伝はないですが、サービス開始後にテレビなどでとりあげられると、SNSを中心に広がり、話題になりつつあります。

・人(personnel)
宮城県石巻市の漁師さんたちが漁にでている最中に利用者の起床時間になると電話をします。人件費などはなく、朝困っている若者を自分たちの武器でサポートすることで、若者と交流する機会を増やせるのではないかという思いから行っているそうです。

・物的証拠(physical evidence)
毎朝、早くに起きて漁に行く漁師さんなので確実に起こしてもらえること間違いなし。
起こしてもらう漁師さんを選ぶときにその漁師さんの1日のスケジュールを見ることができ、自分の起きたい時間に合った漁師さんを選ぶことができます。

・まとめ
このサービスの最大の狙いは、石巻市の漁業の担い手育成事業につなげることや若者にもっと漁師を身近に感じてもらうことで、このほかにも運営会社である「FISHERMAN JAPAN」は、石巻の魚を使った料理を扱うレストランなどを都内に出したりと東日本大震災でついてしまったイメージの回復に努めています。
このサービスの募集は5/8に始まり2週間程でおよそ1000件の応募がありました。5/31で募集が終わるのでぜひ利用してみては笑

フィッシャーマンジャパン に対する画像結果

参考: http://fishermanjapan.com/

LCCのマーケティング戦略

どうも3年の大坪です。
自分は旅行に行くのが好きなのと、この前の授業で学習したサービスマーケティングの知識を深めるためにLCCのマーケティングについて分析してみることにしました。Processに関してはここでは取り上げておりませんが予めご了承ください。
Place,Personnel
まずLCCのチケット予約についてです。LCCは基本的に営業窓口を持っておらず、基本的にはウェブを使ってチケット予約します。したがって営業窓口を持つのに必要な人件費、光熱費、テナント料といった経費を削減することができます。したがって、安くチケットを提供することに繋がるのです。

Price
アジア路線に関しては、大手航空会社の正規運賃と比較して驚くほど安く購入することができます。これは運賃に手荷物受託料、機内食といったサービスが含まれていないためです。
Promotion
主にウェブサイトを使った宣伝を行なっているため、広告料を抑えることができております。スカイスキャナーといった大手航空券サイト、ヤフーやグーグルといった検索エンジンに広告を出すことによって人の目に留まりやすくなっております。
Production
まずは機材です。LCCなので古い機体を中古で安く買い取るイメージがあるのかもしれませんが、割と新しい機材を導入しております。その代わりに機材を統一することによって整備コストの削減につなげております。他には座席数を大手と比べて増やすことによって収益率をあげたり、駐機時間を短くすることで航空会社の負担を減らすことで経費を削減しております。
Physical evidence
LCCは安いので危険ではないか?と考える方も多いのではないかと思いますが、このようなマーケティング戦略を取っているからこそ安く提供できているのです。近年のLCCは安全性も徹底して追求しているため、事故率は大手航空会社と同じなのです。
まとめ
フライト時間が比較的短い国内線や韓国、北京、上海、台湾路線でしたらLCCを利用するのもいい手段であると考えました。航空券代を抑え、現地での観光費を増やすにはLCCはもってこいであると思います。

LCCキャリアのvanilla Air(https://img.guide.travel.co.jp/article/65/20140218183606/67C48637A1224DCCB426491899DFE9ED_L.jpg)
参考:http://travel-west.net/travelinfo/all-about-lowcost-carrier-2/

飲むソフトクリーム

こんばんは!3年の平山です。

最近は30度を超える日もあるくらい暑い日が多くなってきましたね。私はアイスを買う頻度が増えてきたなあと思います。
そこで昨年度話題になった飲むソフトクリームについて考えたいと思います。

飲むソフトクリームはエキナカ自販機acureのオリジナル飲料ブランドacure madeにより2016年3月から期間限定販売としてJR東日本のエキナカを中心に発売されました。

飲むソフトクリーム に対する画像結果

●製品開発
この商品が発売された2016は北海道新幹線開通の年だったので、北海道産牛乳を使った新商品を考えることになりました。そこで駅で気軽にアイスを食べることができたらと考え、飲むソフトクリームの開発を始めました。北海道産牛乳を60%使用し、アイスに欠かせない”濃厚な甘み”、”なめらかさ”があり、最後まですっきり飲み切れるということをポイントに開発されました。正式名称は贅沢バニラミルクですが「飲むソフトクリーム」という表現でSNSなどで有名になりました。

●価格政策
190g140円という価格で発売され、容量的には缶コーヒーなどのサイズの缶と同じくらいの量です。値段的にも気軽に買いやすくコンビニに置かれているアイスの平均くらいの価格といえます。そのため消費者にとってはちょうどいい価格なのではないかと思います。

●プロモーション政策
ほとんど事前の宣伝は行っていなかったみたいで、突如自販機に並んでいたそうです。自販機用の商品の見本をまるでソフトクリームかのような見た目を工夫がされています。

●流通政策
JR東日本のエキナカの自販機で販売されています。

飲むソフトクリーム に対する画像結果

当初は普段のおやつや休日などに女性の消費者が多いと予測されていました。しかし実際には、通勤帰りの時間帯(17時~19時あたり)に女性よりも圧倒的に男性の消費者が多かったみたいです。ワンシーズン限りの商品として開発されたみたいですが、予想よりもはるかに人気だったため2017年にも発売されることになりました。(もうすでに再販されているみたいです。)

エキナカの自販機に販売されていることで、帰り道わざわざコンビニやスーパーに寄らずにすむので思わず買ってしまう人が多いのではないかと思います。

ラクラクパック

こんにちは。3年の横田です。

突然ですが、皆さんは今までシャンプーの詰め替えが面倒だと思ったことはありませんか?詰め替えの際液が容器からはみ出てしまったり、最後まで中の液を移しにくかったりしますよね。

そんな消費者の声に応え、花王は新しい詰め替えパックとして“ラクラクパック”を開発しエッセンシャルに採用することで内容量や成分を一切変えることなく半年間で売り上げを5割伸ばすことに成功しました。

今回はこの花王の成功例をマーケティングミックスを使って分析していきたいと思います。

シャンプーなどヘアケア商品を含む化粧品業界の市場シェアは2017時点で資生堂が1位、花王が2位と続いています。資生堂を追う花王は資生堂製品との差別化を図る必要がありました。

そこで花王は詰め替え用品の形状や素材を全面的に見直し、環境負担低減と実用性向上のふたつを課題に掲げ4年以上をかけてこの“ラクラクパック”を開発しました。

製品政策

ラクラクパック 花王 に対する画像結果
中身を一切変えることなくパッケージの形状や素材のみを一新した新製品を開発しました。

上下にマチをつけたことでボトルのように持ちやすく、まっすぐに自立します。また、注ぎ口がボトルにしっかりはまって安定するのでこぼさず詰め替えができ、詰め替え後にも液が残りにくい設計にもなっています。さらにキャップにはきざみを入れ、開けやすい形になっています。フィルムの厚さを18%、使用面積を35%減らすなど従来品比で二酸化炭素排出量を約3%削減しました。

出典:http://www.nikkei.com/content/pic/20160303/

価格政策

業界一位の資生堂が力を入れるTUBAKIというシャンプーは100mlあたり126円なのに対し、花王のエッセンシャルは100mlあたり98円と低価格に設定されています。詰め替え容器の変更に伴った価格変更もありませんでした。

プロモーション政策

若者をターゲットにTwitterで詰め替えの体験ムービーを公開しました。また「#つめかえてみた」をつけて実際に詰め替えた感想を投稿することで詰め替えパックが当たるキャンペーンを実施しました。

流通政策

従来と変わらずスーパーやネットで販売しました。

このように花王は内容量や成分を変えることなく他社との差別化に成功しました。最近にはエッセンシャルのみならずメリットやアジエンスなどの他製品にも採用を始めていてこれからの製品の主流になると思われます。